”トー横”に群れる若者達の思い
今朝の早朝仕事も、かなり本格的な雨だった(涙)。ここんところぞうだなあ。人生、こんなもの。途中で、自転車でバランスを崩して、コケかけて、死にかけた。足に、ちょっとした擦り傷。(;´д`)トホホ。まあ、それでも大丈夫で、なんとか完了。
街はツツジがきれい。
来月インタビュー①の設定に向けて動いだす。なんとか設定。いろいろ複合的に、来月、再来月の企画を見越して、仕事(苦笑)。提稿作業1本。もう1本も来た。あとは、短い原稿が3本。自分の書く短文2本。がんば。
資料読みなどもすすめながら、ゲラのやり取りも数件。細々したしことも含め、いろいろある。早朝仕事にもかかわらず、あまり眠くはならなかった。ちょっと思い立って、書斎?部屋の整理も少し(笑)。なかなか、きれいにならないけど。
夕方の報道特集。入管法の改正への怒りは当然。ほんとうに体が震える。もう一つの特集の【”トー横”に群れる若者達の思い】に目が行った。繋がりを求めて「トー横」に集う若者たち。売春で生計を立てる少女がいました。「いつも死にたいと思っているから」……。
https://twitter.com/i/status/1646539681994100740
若者の支援については、ずっと関心をもってきた。だけど、政策についても、運動にしても、若者の追い込まれている状況について追い付いていないほど、事態は進行しているという感じがした。格差が拡大し、一方の困難はとてつもないほど、深く複雑で……。どうすればいいのか、どうかんがえればいいのか、ほんとうに問われいるように思えた。ほんとうに、人権とか、連帯とかが簡単に切り捨てられる社会で、どのように、そういう社会の価値、意味をつくっていくことがきるのか。そのように政治が向かうようになるのか。簡単に答えはでないけど、諦めるわけにはいかない、大事な問題ではあるのだけど。
« 先生が足りない | トップページ | 「誰のための司法か〜團藤重光 最高裁・事件ノート〜」「政策学習会——宮本みち子さんに聞く」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- ライブ(2023.09.09)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
「教育」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「経済」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
「若者」カテゴリの記事
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 夫婦別姓に賛成、過去最高6割 同性婚容認も75.6%―家庭動向調査((2023.08.24)
- 教育のつどい1日目、2日目(2023.08.19)
- 塀の中で手にした“鏡”(2023.07.23)
- PFASの取り組み 『先生が足りない』(2023.07.14)
« 先生が足りない | トップページ | 「誰のための司法か〜團藤重光 最高裁・事件ノート〜」「政策学習会——宮本みち子さんに聞く」 »
コメント