”トー横”に群れる若者達の思い
今朝の早朝仕事も、かなり本格的な雨だった(涙)。ここんところぞうだなあ。人生、こんなもの。途中で、自転車でバランスを崩して、コケかけて、死にかけた。足に、ちょっとした擦り傷。(;´д`)トホホ。まあ、それでも大丈夫で、なんとか完了。
街はツツジがきれい。
来月インタビュー①の設定に向けて動いだす。なんとか設定。いろいろ複合的に、来月、再来月の企画を見越して、仕事(苦笑)。提稿作業1本。もう1本も来た。あとは、短い原稿が3本。自分の書く短文2本。がんば。
資料読みなどもすすめながら、ゲラのやり取りも数件。細々したしことも含め、いろいろある。早朝仕事にもかかわらず、あまり眠くはならなかった。ちょっと思い立って、書斎?部屋の整理も少し(笑)。なかなか、きれいにならないけど。
夕方の報道特集。入管法の改正への怒りは当然。ほんとうに体が震える。もう一つの特集の【”トー横”に群れる若者達の思い】に目が行った。繋がりを求めて「トー横」に集う若者たち。売春で生計を立てる少女がいました。「いつも死にたいと思っているから」……。
https://twitter.com/i/status/1646539681994100740
若者の支援については、ずっと関心をもってきた。だけど、政策についても、運動にしても、若者の追い込まれている状況について追い付いていないほど、事態は進行しているという感じがした。格差が拡大し、一方の困難はとてつもないほど、深く複雑で……。どうすればいいのか、どうかんがえればいいのか、ほんとうに問われいるように思えた。ほんとうに、人権とか、連帯とかが簡単に切り捨てられる社会で、どのように、そういう社会の価値、意味をつくっていくことがきるのか。そのように政治が向かうようになるのか。簡単に答えはでないけど、諦めるわけにはいかない、大事な問題ではあるのだけど。
« 先生が足りない | トップページ | 「誰のための司法か〜團藤重光 最高裁・事件ノート〜」「政策学習会——宮本みち子さんに聞く」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「教育」カテゴリの記事
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「若者」カテゴリの記事
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
« 先生が足りない | トップページ | 「誰のための司法か〜團藤重光 最高裁・事件ノート〜」「政策学習会——宮本みち子さんに聞く」 »
コメント