『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』
籠城2日目。さすがに疲れました。何とか、それでもみなさんのご協力で完了しました。ギリギリの自転車操業をはやく抜け出さなければいけませんが、これからの数カ月は、かつてなく厳しい状況でもあります。正直、地獄の日々だなあ(苦笑)。がんばります!
国会では悪法が目白押しで、審議がすすんでいく。軍拡財源法案、防衛装備品基盤整備法案、原発推進5法、マイナンバー法案、入管法、健康保険法案……。GW前後に衆院を通過し、参院に。そしてG7か。さらに解散??? うーん、十分な企画化もできず、どんどんやられていくことに、無力感を感じてしまう。なのに、政権の支持率があがるし、政権に協力的な維新が幅を利かすし……。ほんとに。この政治状況というか、国民の政治意識をどうみるのか? ポピュリズムという人もいれば、シニシズムと評する人もいる。コンフォミズムという言葉もある。そこには、民主主義の難しさというものが表れているのだろうけれども、その民主主義は、この社会は、信頼するのに足りうるのか、そんな問題が突きつけられている感じがする。
そんなときに『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』を読んだ。
市井に住む人の、学びから出発する気づきは、グローバルな動きとむすびつき、ある意味で普遍化され、憲法ととらえなおし、力となっていく。その学びが、信頼のカギだというようにも思えた。昔流に言えば社会教育って言えばいいのか。だけど、それでも難しさは、いま、半端ないから、いろいろなそういう難しさが、家庭や地域にも、職場や大きな社会にも存在するし、そう簡単には問屋は降ろさないけどね。だけど、その学びについては、こだわりながら、いろいろ考えていくこと、取り組んでいくことが大事なんだろうなとは思うのだけれども。時間がかかるかも、間に合わないかも、だけど、その先を信じる?ってこと?
« 日本学術会議 政府に勧告 “改正案の提出 思いとどまるべき” | トップページ | 通勤電車はほんとうに混雑 »
「日記」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「教育」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- 学習指導要領の改訂へ、文科相が諮問 柔軟化、負担軽減がポイントに(2024.12.26)
- 高校まで私立、過去最高1976万円 制服代10年で1.5倍も(2024.12.25)
- 民主教育研究所の教育研究集会(2024.12.21)
「平和」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
「読書」カテゴリの記事
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 12月号ができています(2024.11.08)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「歴史」カテゴリの記事
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- 学習指導要領の改訂へ、文科相が諮問 柔軟化、負担軽減がポイントに(2024.12.26)
コメント