怒りを! ウィシュマさん死亡直前の映像入手 衰弱し指先が冷たくなり… と 栃木の寄宿舎問題
慌ただしく時間が過ぎる感じはかわらない。今日はとにかく、インタビュー②の準備。久しぶりのテーマだし、精緻な法律の議論でもあるので、準備の時間もかかる。この歳で、精緻な議論は、なかなかつらいかもね。しっかり、がんばらないといけない。
夕食の買い物のときとった写真。
午後からは、インタビュー②の収録。ちょっとトラブルがあったけど、なんとかクリアして、収録。話は充実したもの。時間がないから、がんばらないと! 今月のインタビューは、①②はともに、ボクよりだいぶ若い年代の研究者。ベテランの大御所からは、いろいろ学ぶことは多いが、若い人はシャープで、何よりも刺激になるから、いっそう元気が出る。なかなか日常の生活では、もう先を見つめる力(パワー)が弱まるけど、そこにエネルギーをもらう感じもある。
ウィシュマさん死亡直前の映像入手 衰弱し指先が冷たくなり…(毎日新聞)
嘔吐(おうと)する力も、ベッドから起き上がる力もない。やがて指先は冷たくなり、呼びかけに反応がなくなった……。彼女が衰弱し、死に至る様子を監視カメラが捉えていた。
2021年3月、スリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が名古屋出入国在留管理局の施設で収容中に死亡した事案で、死亡直前の様子を記録した映像を遺族側弁護団から入手した。
昨日のニュースで、映像が流れる。ほんとうにつらい映像。こんなことは絶対あってはならないこと。メディアはその意思をしっかり表明してほしい。もっと、怒りを出した報道をすべきではないのか? 何のため、誰のための報道なのか? そのことを考えてほしい。
朝日新聞が、地方欄で、連日、寄宿舎の報道をしている。那須特別支援学校の寄宿舎廃止 県議選候補5人「反対」候補者の半分が廃止反対というのは、世論の反映で、大きなことだとは思うけど、選択肢が少ないことは、ものすごく気になること。同時に、都心の候補者はどうなのだろうか? 決めるのは、地元の議員の声だけではないわけだから。そのためにも、県民全体の世論をつくらないといけないなあ。
もう一つは、これで開かれた県議会か 参考人招致の会議録、ほぼ黒塗りで開示黒塗りだというのは恐れ入る。どんな議論を誰がしたか、しかもわからない。寄宿舎の廃止に反対する親御さんたちは、おこなった発言を紙面で公表しているのだけど!
« 「同志国」に防衛装備品提供へ ODA対象外の軍支援に踏み出す方針 あと 前衛5月号紹介(その2) | トップページ | 「お笑い米軍基地」とフェンス3,4 »
「日記」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「経済」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
« 「同志国」に防衛装備品提供へ ODA対象外の軍支援に踏み出す方針 あと 前衛5月号紹介(その2) | トップページ | 「お笑い米軍基地」とフェンス3,4 »
コメント