会いたい人にあって、いろいろおしゃべり
北の方にインタビュー①取材に行き、そのまま東に移動し、会いたい人にあって、いろいろおしゃべり。企画につながりそうな情報収集に余念もなく。です。
数日間の旅から、金曜日夜遅くに帰ってきたら、桜はもうピークを過ぎていた。
帰ってきて部屋に入ると部屋のカビ臭さにがっくり。だから、土、日はまずは掃除、換気。洗濯機も5回ほど回して、布団のシーツを、真冬用から通常用に。いろいろ家事をやっつけると気持ちはいいのだけど。しかし、仕事はどさっと。まずは、インタビュー①の起こし作業を進行。とにかく集中して、こつこつ起こし作業。メールのやりとりも、数件やっていましたよ。
団地の仕事、会議もいろいろあるのですよねえ。
ここ数日の、SNSを見ていると、退職、そして転職・異動の報告がならんでいる。ボクと、同学年の人は、退職が多いのだとは思うけど。新しい場に行く人は希望を感じる。だけど、この時期はつらい人もいるのだろうな。ボクは、代り映えしないなあ。みなさんにとって、いい年になりますように。
団地のベランダは温かい春の花。
数日のあいだに、ほんとにいろいろな事件もあったけど。少子化対策のたたき台/生活保護裁判の5連勝など、いろいろしゃべりたいことも少なくない。
北の地で、行ってきたところも興味深かった。それもおいおい紹介するとして。うーん、まずは、生活を普通に早く戻さないと。工場籠城明けからの北の地だったので、疲れがものすごくこびりついている。蓄積した疲れを上手くとりながら、いい生活ができる4月になりますように。
« 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」 | トップページ | 鎖塚と常紋トンネル »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
« 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」 | トップページ | 鎖塚と常紋トンネル »
コメント