これだけはしかたがないよね
今日は、早朝仕事スタート。雨で大変だった。びしょびしょになりながら早朝仕事(;´д`)トホホ。でも、団地の桜は早くもこんな感じ。
さて、今日は、朝から、対談(座談会)①原稿づくり。いろいろ調べながら、超特急。
お昼と、夜は団地の会議。年度末は、いろいろ仕事は集中する。それだけではなく、いろいろな問題が集中する。なんでこんなときに役員なのかは思うけど、これだけはしかたがないよね。
仕事をしながらいろいろなことを考える。いろいろなことに怒りを持つ。自分たちの運動が、いろいろな弱点をかかえながら、なかなか、前進しきれないことに落ち込む。そんな日々。
今日は、大学の卒業式が多かったね。コロナのもとで、とっても難しい学生時代をおくった学生さんたちの未来に、幸あれと思う。そういえば、頼まれ仕事のフィールドワークをした学生さんたちのリポートが送られてきた。パラパラと読みながら励まされる。この若者たちから力をもらう。この若者たちのいっしょにいきていく。あたらしいことにも挑戦しながら、生き生きとがんばらないとと思う。
« (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。 | トップページ | 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表 »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
« (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。 | トップページ | 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表 »
コメント