大江さん逝く
今日は、朝から対談(座談会)①の収録。午前中いっぱいはその作業。なかなかおもしろい。ここから一心不乱にがんばるしかないなあ。
午後からは、インタビュー①の起こし、原稿づくり作業。こちらも超特急ですすめています。
夕方、大江さんが亡くなったというニュース。親近感を感じたり、少し嫌悪したり、共感したり、反発したり。いろいろと影響はうけたのだろうなあ。
大江さんの作品は、晩年のものは、大作が多いから、読んだのほんの一部分だなあ。むしろよく読んだのは、若いころかなあ。高校時代に、初期のころの小説を読んで、あと、『状況へ』『ヒロシマノート』のような論説を読んだ。ものすごく難解で、ひっしでよんだ記憶がある。いろいろ頭を悩ましながら、読み続けていたわけだけど、これまでも、ああこれで理解できたという感じになったことはない。だけど、うなったり、こうなんだろうなあと考えたり、そんな刺激はいただいたような。もう一度、こういう人の思索の跡をたどってみたいとはいつも思うのだけど。
偉大なる存在だとは思うけど、ほかの人はこの人の思想、思索にどのように向き合っているのだろうか。
合掌。
« 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」 | トップページ | 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 「教育に穴があく(教職員未配置)」実態調査結果(5月)について(2023.07.24)
- あの少女の隣に(2023.07.15)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「読書」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」(2023.11.21)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
« 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」 | トップページ | 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み »
コメント