『「役に立たない」科学が役に立つ』
今日はインタビュー②の収録。朝から、それに向けての準備の資料読み。なるほどなるほど。夕方に収録だけど、いい話が聞けると、それはそれで気分がいい。
収録が終わった後、外に出ると、金星と木星がきれいだなあ。
ちょっと、人間不信に陥りそうな日々だけど、気持ちを立て直して!
『「役に立たない」研究の未来』という本をパラパラと読んだ。
東大教授、理研主任研究員の経歴を持つ理論物理学の初田哲男さんは、『「役に立たない」科学が役に立つ』という訳書もある。大隅良典さんはい言わずと知れた「オートファジーの仕組みの解明」でノーベル生理学・医学賞を受賞した人物。これに科学史の隠岐さや香さんがからむ。お二人の大家のリアルな話とともに、歴史をからませた隠岐さんの話がおもしろい。アカデミーの形成と、王権、教会との緊張関係、理系と文系との関係のなかでも「役に立たない」問題は、資本主義の社会でいっそう、大きな問題になるわけだけど、それに、科学者たちはどのようにむきあってきたのか。いろいろいまに通じるというか、いまだからこそ問われる問題。日本のいまの社会は「役に立つ」神話というか、縛りがあまりにも強すぎる。
いろいろ当面の、取材計画をたて、切符をとったり。少し、寄ったりなどの計画を立てるが、結果的に、持ち出しも多くなる。厳しいけどなあ。しかたがないよなあ。
« 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目 | トップページ | 「春子と節子 “女流”画家を超えて」 »
「日記」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「教育」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
「政治」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「科学」カテゴリの記事
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 「法人化法案の全文公開を」学術会議会長が談話 「懸念払拭できず」(2025.02.27)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 学術会議法人化は「終わりの始まり」 ノーベル賞・梶田隆章氏の警鐘(2025.02.11)
- 3月号ができました!(2025.02.08)
« 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目 | トップページ | 「春子と節子 “女流”画家を超えて」 »
コメント