「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」
うーん。今日は日曜日で、掃除日だけど、仕事で追い込まれているので、掃除は掃除機だけ。ひたすら、インタビュー①スタート。とりあえず猛スピード。ほかのイベント取材もしたかったけど、パス。とにかく、必死です。
外は春。ほんとに木々も春。
一昨日、リエゾンの最終回。やっぱり、このドラマはおもしろかった。障害ある子どもの専門家から見れば、いろいろあるのだろうけど、障害ある子どもをめぐる人々のありように一つの側面をよくあらわしている。とくに、父親のダメぶりと、困りぶりが印象的。そのことから、受けとめるべき問題もあると思う。凸凹ある子どもの可能性と魅力と、でも困っている、みんなも困っているようすと、だからこそ必要なこと。もちろん、おとぎ話的な面も大きいけど……。全部みたわけではないので、見てみようかなあ。
今日は、「大河ドラマが生まれた日」を見た。
もちろん、高度成長に向かう時代。右肩あがりの時代だから、いまのような閉塞感はない。だけど、共通したものもあろう。メディアは、ラジオ、映画からテレビへ。いまは、ネットメディアや、デジタルメディアに移行している。そういう時代のなかで、何を感じ、何をするのか。そんあことも考えさせられる。
« 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」 | トップページ | 大江さん逝く »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「日記」カテゴリの記事
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「教育」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
- 【教員不足をなくそう】自民党特命委員会提言のポイントは(2023.05.14)
- 「『不登校』から生きづらい社会を問い直す」(2023.05.13)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
コメント