私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜
今日は一転、いい天気。天気がいいと、元気が出るよね! さっそく、インタビュー原稿②の原稿づくり。がんばっています!
午前中には、「第37回民教協スペシャル 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜」を見る。
とってもつらいドキュメント。だけど、虐待をした親を毒親と描くのではなく、その本質にあるものをさぐる。PTSDの厳しさ、それでも何が、「回復」につながるのか。そこを模索する若者の姿にも共感。それは自分のなかにあるものを考えるから。自分はどう感じていたか、それは自分の子どもの世代にどうかかわっているのか?
午後は、仕事をしながら、「2023建国記念の日に反対する沖縄県集会」を視聴。今日は2・11集会。例年なら、東京の集会だけど、今日は沖縄の集会。便利だね、オンライン。テーマは「島田叡・「沖縄の島守」像の検証する―何が問われるべきなのか」。面白かった。元琉球新報の野里さんが、取材で接した、泉知事と、島田知事の実像にせまる。汚名をかぶさえられ泉と、英雄視された島田。川満さんが、資料から、この2つの知事の実像にせまる。泉の判断は正しく、島田は多くの犠牲を実は強いたと。そして、山口さんが、そういう経験を、若者・子どもどのように伝えていくかの実践について。そう、ウクライナ戦争以降、戦争が身近にある時代だからこそ、沖縄戦の経験はよく考えるべきだと。
夕方、買い物の時間。
夜は、夫婦で、オンラインでいろいろおしゃべり。現実と原理、なやんだり、模索したり。いいパートナーだと思いますよ、ほんとに。
栃木の話題は明日にしよう。
« 生活保護基準額の引き下げ、取り消し認める判決 宮崎地裁 | トップページ | 「時代に翻弄された歌 イムジン河」 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
« 生活保護基準額の引き下げ、取り消し認める判決 宮崎地裁 | トップページ | 「時代に翻弄された歌 イムジン河」 »
コメント