「学べ、学べ、学べ」
やっぱり、お疲れモード。少し、たっぷり眠れたかな。明日から工場籠城なので、今日は、追い込み。ゲラ読みや、戻ってきた著者校正のチェックやら、いろいろすすめる。最後の原稿処理もした。しっかり、工場籠城はがんばろうと思うけど。来月のことは、いろいろ気になる。
お昼に、「公開講演会 詩人尹東柱とともに・2023」を聞く。対面でおこなわれていたころ、2度ほど参加したことがある。16日、ドンジュは福岡でなくなった。講演は「尹東柱の故郷・間島を語る」と題して、翻訳家の戸田郁子さん。ドンジュがカンド出身ということを意識したのは、久しぶり。最初知った時は、パルチザンのカンドだと思ったわけだけど。講演で、そのカンドの歴史、教育都市として形成されていく背景をはじめてしった。日本の支配が強まるにつれ、そこからのがれていったひとが、国境を越え、いわば辺境のカンドで、自分たちの街をつくりあげていく。そこからはじまったカンドは、つねに、日本の支配に抗する街としてあったのだろう。同時に、中国と朝鮮・韓国と日本という、じつは、しんみつで、歴史や文化としてはかなり深いかかわりのなかにある国ということをどう考えるのかということも、とっても考えさせられる。中国の文化大革命と、ドンジュの家族のその後のかかわりなども、ほんとに驚かされた。
総じて、知らないことばかり。それは、いまおこっているいろいろな問題でもそうだ。わからないことが多いことを直視して、やっぱり、「学べ、学べ、学べ」だな。ボクにはそれしかないのだと思う。
« 防波堤を越えてく荒波にどう立ち向かうのか | トップページ | 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
« 防波堤を越えてく荒波にどう立ち向かうのか | トップページ | 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」 »
コメント