いろいろ教えられることが多い
先日の腰痛の際に、ちょっと、悪い姿勢をとり続けていたせいなのか、ちがうところに、痛みが生じている。痛みの種類もちがうようだ。しっかり、体をメンテしないといけない。
今日は、いい天気。いい天気だと、気持ちもいいが……。いろいろ難しい毎日。いろいろあるし。
今日は、たまった実務スタート。ゲラ読み、ゲラの動かしなどなど。あとは資料読みも! イメージをいろいろつかむ。
さて、さて。資料を読みながら、いろいろ新しいことを考えないといけないなあ。デジタルとか、AIとか、もっと知らなければいけない。だけど、新しいことを理解するのはとっても難しい。『半導体戦争』なども、読まないと、世界をつかめないかなあと、思案中。ちょっと、やっていない分野に足をいれると、知らないことがどーっと出てくる。こんとに、社会の変化はすごく、すごく早い。しっかり見ておかないといけないことも多いのだけど。
ところで、1月15日の毎日新聞「政治プレミア」に、「韓国文化を楽しむなら加害の歴史に向き合うべきか」という、コラムが載った件。敬愛する一橋大学社会学部加藤圭木さんのゼミの学生たちがつくった『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』と、ゼミの学生が開催した学園祭のイベントをとりあげたものだ。そうそう、後者は平井さんが出たやつ。ところがこの「コラム」は加藤ゼミ側への取材をしていない上に内容面でも不適切な点があったと、抗議をしていたが、毎日新聞が記事を削除し、謝罪したという。
その間の経緯を加藤さんが公表している。
大貫智子「韓国文化を楽しむなら加害の歴史に向き合うべきか」(毎日新聞)の記事削除について
毎日新聞が真摯に対応し、謝罪したことはとっても大事だと思う。なによりも学生たちが、率直に、声をあげたことが大事だったのだと思う。何か、いろいろ教えられることが多いような気がするなあ。表面的な社会の変容だけではない、底流にある大事なことがあることも事実なんだよなあ。
« 政府からの科学の独立 人類的意義” 学術会議歴代5会長 声明 政府の「改革」案 再考求める | トップページ | 防波堤を越えてく荒波にどう立ち向かうのか »
「平和」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
「経済」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
「若者」カテゴリの記事
- 「“インクルーシブ教育”を考える(1)障害のある子どもと共に」(2023.05.10)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した(2023.05.06)
- ひきこもり、就労支援の前に必要なこと 生きてもいいと思えない人へ(2023.05.05)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
« 政府からの科学の独立 人類的意義” 学術会議歴代5会長 声明 政府の「改革」案 再考求める | トップページ | 防波堤を越えてく荒波にどう立ち向かうのか »
コメント