あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年はどんな年になるのだろうか? 新年の新聞を読みながら、やっぱり戦争のことを考える。日本の年末の政策決定の重大さを思いつつ、朝日の一面のアレクシェービッチのインタビューに思う。この記事の写真をとった記者は、その後、ウクライナの取材中、空爆で負傷したそうだ。戦争の現実がそこにある。
彼女はテレビの責任を問いかけている、そのことは印象的。
いろいろな著名人が戦争について発言しているのが印象的。「戦前」とか「戦争」とか。その発言がするどいものというよりも、そのぐらい多くの人がそのような不安を増大させているということなのだと思う。そういう時代だ。それは2面性があるのだろうけど、希望もあるのかもしれないとも思う
相方が、silentを見をおわって、今度はエルピスをずっと見ていた。最後は権力に迫り切れない、それでも迫ろうとする希望を醸しつつ、権力犯罪に迫るようなドラマ。うん、よくがんばった。メディアには、絶望も多いけど、でも、少しの小さな希望はここにも見出すよね。
正義は、生きるってことは楽しいより、やっぱりつらく、苦しいのはそうなんだけどね。
最後まで希望は失わず、決意をもっての1年をと思う新年、年のはじめよね。
« 「松本清張と帝銀事件」 | トップページ | 世界は平和と秩序を取り戻せるか »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「日記」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
コメント