旧統一教会への質問権を文科相が再行使 解散命令請求に向けて絞った調査項目とは
今日は、やや早めに、座談会①の収録へ。なかなか、いろいろな話を聞けた感じはある。いろいろふり返りながら考えさせられた。
久しぶりのこの場所にも。
編集部に戻って、提稿作業もすすめる。それから、座談会①の起こしをすぐにはじめる。とにかく、時間がないからなあ。緊張の数日間が続くことになる。
旧統一教会への質問権を文科相が再行使 解散命令請求に向けて絞った調査項目とは(東京新聞)
永岡桂子文部科学相は14日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、宗教法人法に基づく「報告徴収・質問権」を再行使した。回答期限は来年1月6日。文科省は調査結果を基に、裁判所への解散命令請求の可否を判断する。
永岡文科相は14日午前の宗教法人審議会で質問権行使を諮問、了承を得た。同省は同日午後4時半ごろ、旧統一教会宛ての通知を、書留で郵送した。
最初の質問権は先月22日に行使。組織運営の書類や収支財産を記した帳簿類の提出を求めた。回答は今月9日、段ボール8箱分の文書で届いた。
今回は、教団や信者の賠償責任を認定した民事判決や、教団が2009年に出した「コンプライアンス宣言」の履行状況について、教団に書類提出や回答を求めている。宗教法人審議会に出席した簗和生文科副大臣は、「行為の組織性、悪質性、継続性等の判断に必要な事実関係を把握するため、より焦点を絞った報告を求める」と述べた。……
1回目の質問権行使の際には、被害者の声を聞いたりする作業はなかった感じだ。政府サイドの動きとしては、被害の実態にかみあったものとは言えない状況があったわけだ。そこが、ほんとうに変わるのか。この問題では、政府・自民党は押されているのは事実。だけど、政治家との癒着についてはメスをいれないけど。ここが変わらないと、ほんとうに、被害者に寄り添えるのかは、とても心配だけど、さて、どうなるのか?
今日は、ほんとうに寒かったねえ。
« 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 | トップページ | 「戦争の足音が聞こえる」…辺野古土砂投入開始4年、埋め立て現場近くで市民らが抗議集会 »
「日記」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「経済」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
« 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 | トップページ | 「戦争の足音が聞こえる」…辺野古土砂投入開始4年、埋め立て現場近くで市民らが抗議集会 »
コメント