補給拠点 沖縄市に検討 陸自 弾薬など備蓄想定
今日も寒かった! 今日も、講演①の原稿づくり。少しずつ、少しずつ。ちょっと調べ物が必要だなあ。そう考えると、時間はやはりかかる。
会議に、打ち合わせ、お願いメールなどをいろいろ送る。
今日の沖縄タイムスの1面トップは、こんな記事。
補給拠点 沖縄市に検討 陸自 弾薬など備蓄想定(沖縄タイムス)
陸上自衛隊トップの吉田圭秀陸上幕僚長は22日の記者会見で、防衛省が南西地域に新設を予定する陸自の弾薬や物資などを備蓄する「補給処支処」に関して、沖縄本島内での設置を検討していると明らかにした。吉田氏は、陸自第15旅団の司令部が本島にあることなどを踏まえ、「沖縄地域における最大拠点である本島は重要だ」と強調。米軍嘉手納弾薬庫地区に近い陸自の沖縄訓練場(沖縄市)で「支処を造ることができないか考えている」と述べた。……
備蓄基地は、いまは九州にある。南西諸島の基地強化と連動する。ほんとうに急ピッチで、いろいろなことがおこるのが恐ろしい。来年度予算案の軍事費(防衛費)は、今年度当初(これも曲者、補正で大規模な増という禁じ手をすでに何度も繰り返している)に比べ約3割増となる6・8兆円を計上したわけで……。どんどん、加速していく。岸田さん前のめり……。
上脇さんから頂いた。
これは貴重な本。かならず読まなくては!
久しぶりに激しい落ち込み。自分のダメさを強く自覚、自分が嫌になって、消えてしまいたくなる。かなりきついなあ。なんとか、反省しながた、前向きにうまくコントロールしなくては……。
« 原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用 | トップページ | 安保3文書改定で自衛隊との一体化進む海上保安庁 「軍隊」としての行動は禁止のはずだが… »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「経済」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
« 原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用 | トップページ | 安保3文書改定で自衛隊との一体化進む海上保安庁 「軍隊」としての行動は禁止のはずだが… »
コメント