防衛費財源に「復興所得税」案浮上 増税に慎重論根強く、調整難航か
冬に移り変わる風景は、さまざま。すっかり北風が寒い季節だけど。
何か、変な夢を立て続けに見ている。心の中で、いろいろな葛藤がある反映なんだろうか???
とにかく座談会①の準備作業。いろいろ読んでいると、ほんとうに怒りがふつふつと。今度の国会はほんとうにひどい国会だった。民主主義が根底からゆさぶられている感じがする。
安全保障3文書を自公で合意したというニュースが流れる。ますます、日米の一体化がすすんでいく。そんななかで、昨日、ボケーっとBSを見ていると、「米中対立 南太平洋で何が」という番組をやっていた。米中対立の最前線の一つが南太平洋のソロモン諸島で、そこに日本も海上自衛隊を派遣するなど、その渦中に身を置くようになっているという話だ。米中の衝突を想定し、そのときに、オーストラリアと、日米が中国の手で、軍事的に分断されないために、ここで日米ソロモンで訓練を行い連携強化をしているというのだ。もちろん、こんなことは自衛隊の「専守防衛」とはほどとおい姿でもある。ガイドライン改定から集団的自衛権行使容認への過程で、自衛隊は大きく変貌してる。その姿をしっかり認識せずに、敵基地攻撃能力保有などの議論をしては、それこそがお花畑の議論になってしまうなあ。
軍事費の方で、こんなニュースの話でもちきり。
防衛費財源に「復興所得税」案浮上 増税に慎重論根強く、調整難航か(毎日新聞)
防衛費増額の財源を巡り、政府・与党内で法人税に加え、たばこ税や、東日本大震災の復興財源として所得税に上乗せされている「復興特別所得税」の一部を充てる案が浮上している。岸田文雄首相は2027年度時点で1兆円強を増税で確保するとしており、このうち法人税で7000億~8000億円程度、たばこ税と所得税で各2000億円程度を見込んでいる。……
こんなことがやられてしまえば、もう何でもありになってしまう。すべてのことが軍事に従属する形になっていってしまう。もう、そこまで来ているということか。
« 「教育実践における“突き抜けた楽天性” 『子どもとつくるわくわく実践』刊行記念オンライントークセッション」 | トップページ | 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 »
「日記」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
「平和」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 連載「未完」の辺野古 「辺野古移設は最悪のシナリオ」 在沖縄米軍幹部の語った本音(2024.08.26)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「経済」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
« 「教育実践における“突き抜けた楽天性” 『子どもとつくるわくわく実践』刊行記念オンライントークセッション」 | トップページ | 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 »
コメント