原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用
工場籠城明け。疲労度は半端ないけど、しっかりお仕事。寒い、冷たい雨のスタート。
今日は、来月(以降)講演①の原稿づくり。しっかり話されているので、原稿づくりは比較的楽。がんばっていきます!
お昼に、久しぶりの散髪も敢行! さっぱり。
絶望的なニュースが続く。政府の学術会議の「改革」案に、梶田さんたち学術会議は、激しく反発。ほんとうに、梶田さんたちにはがんばってほしい。学術そのものを政治の支配下に置き、軍事化していこうという意図が見え見えになってきている。ほんとうに露骨だ。
まずは原発。
原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用(朝日新聞)
政府は22日、原発の新規建設や60年以上の運転を認めることなどを盛り込んだ「GX(グリーン・トランスフォーメーション)実現に向けた基本方針案」をとりまとめた。来年に閣議決定する。岸田文雄首相の検討指示から約4カ月で、2011年の東京電力福島第一原発事故後に堅持してきた政府の方針が大転換する。
政府はこの日、首相官邸で2050年の脱炭素社会の実現に向けた取り組みを議論するGX実行会議を開き、了承された。
基本方針案では、原発を「最大限活用する」として、大きく二つの政策転換を打ち出した。……
原発の新設と延長。もう頭がくらくらする。福島の教訓はどこにいったというのだろうか? ほとんど、まともな議論も、説明もなく。これも閣議決定で!
もうひとつは、大軍拡。
自衛隊艦船など防衛装備品にも建設国債 来年度予算案で政府方針(朝日新聞)
岸田政権が進める防衛力の抜本強化で、政府は艦船など一部の防衛装備品の経費に、建設国債をあてる方針を固めた。老朽化した隊舎など、自衛隊施設に建設国債をあてる方針だったが、対象が広がる。23日に閣議決定する2023年度当初予算案に盛り込む。……
軍事費に国債を。戦前の反省から、禁じ手とされていたものが破られていく。この先、この国は、どうなっていくのか?
こうした状況の積み重ねに対し、どのように対峙していくのか? 気持ちを強くもたないといけないなあ。
« 「父さんもう死んどるよ』電気コードを手にした“ひきこもり60歳”につぶやき母も殺害された | トップページ | 補給拠点 沖縄市に検討 陸自 弾薬など備蓄想定 »
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「経済」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
「科学」カテゴリの記事
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- PFAS検出 住民の不安広がる(2023.07.22)
- 「命ぬ水~映し出された沖縄の50年~」(2023.07.19)
- 「生きた証し」解剖録公開 ハンセン病患者の遺族 瀬戸内 /岡山(2023.06.21)
« 「父さんもう死んどるよ』電気コードを手にした“ひきこもり60歳”につぶやき母も殺害された | トップページ | 補給拠点 沖縄市に検討 陸自 弾薬など備蓄想定 »
コメント