「証言の時代後に日本軍性暴力を伝えること 〜フィールドワークと研究・教育の経験から〜」
ベランダのコスモスは一論から、ちょっと増えつつある。
午前中から、郵便局や銀行に支払いにまわる。そのあと、職場で夕方に要員仕事もあり、そのまま職場に。まずは、会議を聞いたり、インタビュー①の原稿づくりにとりかかります。夕方の要員は、お役が回ってこず、解除。そんなこともあります。外は……
お昼に、日本キリスト教会日本軍「慰安婦」問題と取り組む会の「証言の時代後に日本軍性暴力を伝えること 〜フィールドワークと研究・教育の経験から〜」を視聴。講師は、熱田敬子さん。はじめて聞いたけど、キレッキレのお話。あとから来た世代は、当事者の証言後の、支援をめぐる人々の思いや取り組みに焦点をあててフィールドワークをすすめている。その話もさることながら、彼女の学生たちとの格闘の話に聞き入る。彼女は、いまの日本は右翼社会だと喝破する。そんななかで若者もそういう意識でいる。そこを対話し、どう崩していくのか。その格闘が考えさせられる。そういう社会をつくってしまった自分たちの責任を問いかける。
話は、トランスジェンダーをめぐる問題や、セックスワーク論争におよぶ。個々には意見の相違もあるけれど、冷静な議論の組み立ては好感をもているし、共感もする。
若い世代のシャープな議論を聞きながら、自分の立脚点というものも問われる。ぐらぐらと揺さぶられる感じ。考えたこともない論点なども提示されるから。
彼女も指摘していたけれど、いま荒れた(?)と感じるような議論も、見かける。そうした議論にもかかわって、ボク自身は、研究の、認識の方法というものについて考えることが必要かもとも感じている。そこも、なかなか難しい時代だけに。
« 寄宿舎閉舎で質問状 支援学校保護者ら、県教育長に /栃木 | トップページ | 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告 »
「日記」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
「平和」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 連載「未完」の辺野古 「辺野古移設は最悪のシナリオ」 在沖縄米軍幹部の語った本音(2024.08.26)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「歴史」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
「若者」カテゴリの記事
- 給食ない夏休み「恐怖」 過去最多2921の困窮家庭へ緊急食料支援(2024.07.25)
- 「命と向き合った日々」(2024.07.07)
- 深夜の東大安田講堂前に学生100人集結、警察官臨場も… 授業料値上げを巡る「総長対話」の一部始終(2024.06.24)
- 東京大学 授業料引き上げを検討 学生らの団体 撤回を訴え(2024.06.14)
- 来春卒大学生の採用面接解禁 既に内定率78%、進む形骸化(2024.06.01)
« 寄宿舎閉舎で質問状 支援学校保護者ら、県教育長に /栃木 | トップページ | 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告 »
コメント