「守られない家事労働者」
腰痛で今日は、静かに。薬が少しずつ効いてきた感じ。少しずつ大丈夫なっていけばいい。
静かに、資料に目を通す。まあ、すすんだのか、そうでもないのか。冷静に少しずつ仕事の組み立ても整理する。
そうこうしている今日、「○○○○証」が届く。そういう年齢。それにふさわしく仕事も、じっくり、カウントダウンしていこうと思う。少し計画的に。まずは、できないこと、しないことを増やしていかないと。いろいろ背負い込むと、無理がくる。だけど、少ない人数で、それなり分厚い分量の総合誌をつくるということと、このできないこと、しないことを増やすこととははっきりいって矛盾する。だけどカウントダウンしなくてはいけないのだから、その矛盾をなんとかコントロールしていかないといけないと思うのだけど。はたして、どうなるのかなあ。
もともと、雑誌づくりは、新聞のようにチームでつくるって感じじゃないし、分担してつくるって感じでもないし。ときとして、世界の困難に、一人で抗っているという気分でやっているところもあるし。まず、自分のありようを変えていくことも必要だろうしなあ。
『世界』を読んでいて、のっけから気になる論文。東京新聞の池尾さんが書かれていた「守られない家事労働者」。家事労働を派遣されて、おこなっていた女性の過労死の裁判で、24時間拘束をされ、1週間泊まり込んで働いていたのに、労基法の適応外とされるという異様な判決が下された事件。典型的な家父長制が残る判断ということができるけど、そもそも、介護とか、ケアというものは、今日の、赤旗の上野さんの発言ではないが、女によって担われてきた無償労働という発想が根強く、相応しい対価もなければ、権利の保障もない。たとえば、うちの相方がやっていた特別支援学校の寄宿舎だって、夜勤ではなく、宿直で、夜の時間帯は労働にカウントされない。一晩中、子どもに添い寝して、深夜でもいろいろ対応しているにもかかわらずである。そんな形の職種は、たくさん残されていると思う。世界は少しずつ変わりつつあるが、日本の課題は大きい。そんなことを感じされられた。
続いて、伊藤詩織さんの文章にじーんとくる。本のほうも読んでみようと思う。」
« 夜は変な夢を見続けている | トップページ | ウクライナのいまと憲法9条 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
コメント