相方の本が、日本教育新聞の書評でとりあげられた
工場籠城1日目。失敗はすぐに解決するわけではない。かんたんに解決できない課題もある。
籠城の仕事も大変だけど、先の企画が気になる。どうにも、すすまない。どうしようか?
よる妄想トレインで、京阪電車。これって、1回見たことがあるなあ。東山三条のマルシン飯店が取り上げられていた。この近くで働いていた40年前、よく食べにいった。番組では天津飯が取り上げられていたけど、ボクは木須肉が好きだった。これも以前書いたっけ?
相方の本が、日本教育新聞の書評でとりあげられた。都筑先生が書いてくださっている。ほんとうに、感謝。
……本書で紹介されている寄宿舎での子どもの発達の姿は、さまざまな人たちが障害のある子どものケアに力を合わせることの大切さを示している。さらに、「家族が障害のある子どもの面倒を見るのは当然」といった考え方の根本的な誤りを明らかにするものでもある。
さまざまな困難を抱えて生きる障害のある子ども。その発達を支える寄宿舎の活動と役割について、多くの人に知ってほしいと願う。
« 旧統一教会の解散命令「請求すべきだ」82% 毎日新聞世論調査 | トップページ | 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 旧統一教会の解散命令「請求すべきだ」82% 毎日新聞世論調査 | トップページ | 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」 »
コメント