若い労働組合員の語り 「学校部活動の地域移行」
朝、起きる時間はそんなに変わっていないのに、準備に時間がかなる感じ。夜も、家に帰って、ご飯を食べて、かたづけて、明日の仕込みをして、だいたいこの時間になってしまう。どうも、余裕がない感じがする。季節が少しずつよくなっているのがせめてもの救い。
今日も、ゲラの突き合わせをやり、あとは、メールでのゲラのやりとりなどをバタバタと。ほんとに、それだけで、一日が終わってしまう。それでも、次号以降の原稿の発注も進める。あまりない時間、有効に有効に。
どうしても、複眼的な視点で見ていかないと、解決できない問題があるからなあ。でも、なかなかそれが通用しないんだよなあ。どっちからも矢が飛んできそう。今日もオロオロの一日であるのは変わりない。
昨日の夜は、若い労働組合員の語りを聞く。やっぱり、半分ぐらいの年齢の人だから、ボクの方もすっと入っていけない。その自覚は大事だなあ。ボクの感覚に何が欠けているのか? 知りたいところ。いろいろ聞いていての発見は、運動にわりあいと抵抗なく入っていく人もいれば、大きな葛藤を抱えて入ってくる人、いまだに葛藤を持っている人もいる、だけど、そういういろいろな感覚の違いを、いろいろ尊重し合いながら活動しているのかなあってこと。その辺の配慮は、ボクらの世代とはだいぶ違うのかなあというところかなあ。そこも、ちょっと考えた。
今日の夜は、大裕さんところの、「学校部活動の地域移行」をテーマにした、地方議員のためのシンポジウムを聞く。神谷さんの、地域のスポーツサークルや施設の現状からはじまって、地域移行の条件がどうなっているのかあたりからの報告に、ドキリ、ヒヤリ。ほんとうに、地域丸投げで、子どもたちのスポーツ活動、文化活動はどうなっていくのか? しかし、学校の、教師の疲弊も、現状は深刻。だけど、ここに地域格差や、経済格差が持ち込まれてしまうのか。ほおっておいたらダメだよなあ。ちょっと、やれていなかった課題なので、大きな宿題を突き付けられた感じがする。重要な機会だった。
通勤の時間にスマホで聴いたり、家に帰って家事しながら聞いたり。ただ、夜まで頭をつかっていると、だいたい夜は、変な夢を見る。ここのところ、ほんとに変な夢、怖い夢が多いのがつらいところ(笑)。怖いのだけはやめてほしい。
« 生活保護、減額を取り消し 横浜地裁「国の処分違法」 | トップページ | 中傷ツイートに「いいね」 杉田水脈衆院議員に賠償命令 東京高裁 伊藤詩織さん側敗訴の地裁判決を変更 »
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「教育」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「経済」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
« 生活保護、減額を取り消し 横浜地裁「国の処分違法」 | トップページ | 中傷ツイートに「いいね」 杉田水脈衆院議員に賠償命令 東京高裁 伊藤詩織さん側敗訴の地裁判決を変更 »
コメント