« 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」 | トップページ | うーん。朝から値上げの通告かあ。 »

2022/10/26

わたしたちのMONO語りの第三夜

 今日は朝から寒いけど、いい天気。コスモスはいつもあまり咲かない。このコスモスもいまは一輪だけ。

45398 45399

 籠城明け。たまった実務をとにかくこなす。お金の処理だけで、一日が過ぎていく。発注や相談をすすめるが、やっぱりすすまない。ちょっと、行き詰まり感。

 唯研の年誌はきたので、さっそく中西さんのものを読み始める。時間がかかりそう。

 気分転換に夕方に散髪。

 

 夜は、わたしたちのMONO語りの第三夜。Aさんの語りはとてもおもしろく! 感想など、とてもおこがましい。学ぶことが多すぎる。とても印象的だったのが、Fさんなどモデルの存在、だけど、その世代その世代が、自分の頭で考え、新しいものをつくっている、それができているのがすごい。先の世代からの信頼というか、関係の持ち方もあれば、次の世代としての自身のとりくみ。同時に、だからこそ要求に敏感。自分の要求でもあるわけだし。これは学びもあり、感性もある。人とともに、組合としての根本にあるものということも大事なのかとも。人と人との関係の大事さがそこにはあるのははっきりしているのだけど。まだまだ汲みつくせないけれど。

 

« 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」 | トップページ | うーん。朝から値上げの通告かあ。 »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「大恐慌 欲望と破滅の1929年」「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」 | トップページ | うーん。朝から値上げの通告かあ。 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31