ギリギリ「笹の墓標展示館『東京巡回展』」に行ってきた
何とか、最終日ギリギリ行くことができました。
朱鞠内には、3度ほど行った。年は違うが3月、5月、9月。お墓まで行けたのは3回目でやっと。そのぐらい雪が深かった。ダム建設における強制労働。遺骨の返還のとりくみ。企画にもした。本にもなっているから、ぜひ読んで。
今日もインタビュー①原稿づくり。結局、丸一日の遅れで進行中。
いろいろ考えなければならない問題にも直面する。意見のわかれる問題に直面した時、たとえば二元論に陥っていて、問題の本質や核心を、ちょっと歪んでとらえてしまうようなことになりがちなことにきづく。そういうとき、その問題での世界の議論は、たいてい、さまざまな多様な議論がなされ、そのなかで到達をきづいていることも多いから、自分の見方をよく考えつつ、気づけば、世界の議論にいどみたいところ。英語ができればなあ。とにかく課題ばかりに気づくなあ。
« 保育園のAI、ICT化 | トップページ | 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」 »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« 保育園のAI、ICT化 | トップページ | 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」 »
コメント