『”ヘイトクライム”どう無くす?』
今日もインタビュー➁原稿。まだまだ、メドは見えないですけど……。がんばるしかないですねえ。
今日は、お昼に、打ち合わせで、東京駅方面に。
企画にかかわる話も面白く、刺激的だったけど。ゼミの学生が政治家になっていたりして、そのきっかけがゼミの沖縄旅行だったという話もなるほどなあと思った。若い人のあいだでの変化を確信にされていて、若者への信頼がある。ボクより10歳ほど若い人だけど、やっぱり、若者に近いということが大事なのか。自分の見方や、感じ方をもっともっと、若者に近づける努力をしないとダメだなあと感じたりする。
今日の報道特集は『”ヘイトクライム”どう無くす?』。
在日コリアンを狙った連続放火事件。
差別や偏見を動機とした犯罪=ヘイトクライムをどうなくすのか。標的となった 京都・ウトロ地区 が歩んできた苦難と共生への道のりから解決へのヒントを考えます。
この夏に行ったばかり。来館4000人めになったばかりだけど、この前5000人を超えていた! やっぱり、いまの日本社会のありようを考えさせられる。ウトロ出身の弁護士の具良鈺さんの言葉はきびしかったなあ。だけど、正面から受けとめて考えないといけない。ウトロ放火事件の犯人が、韓国・朝鮮の人に会ったこともない、話したこともない、ただネット上の情報で憎悪を強めたというのはちょっと衝撃的なこと。うーん! こうしたヘイトの広がりを誰がつくってきたのか? ただ、番組としては、もう少し、ウトロなどの歴史そのものについて、しっかり扱ってほしかった(時間的に無理か、それならば時間をとったドキュメントをぜひ!)。焼肉パーティーの話はよいなあ。
今日は、中秋の名月だな。
« 統一協会問題の学習会、そしてエリザベス女王の死 | トップページ | 障害児の分離教育、日本に中止勧告 国連権利委が条約締結後初 »
「教育」カテゴリの記事
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
「若者」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」…理由2位「少子高齢化」を超えた1位は?(2023.10.07)
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 夫婦別姓に賛成、過去最高6割 同性婚容認も75.6%―家庭動向調査((2023.08.24)
- 教育のつどい1日目、2日目(2023.08.19)
« 統一協会問題の学習会、そしてエリザベス女王の死 | トップページ | 障害児の分離教育、日本に中止勧告 国連権利委が条約締結後初 »
コメント