障害児の分離教育、日本に中止勧告 国連権利委が条約締結後初
日曜日は、掃除デー。お風呂やトイレもしっかりお掃除。それから、インタビュー②原稿に。いよいよ仕上げにかかります。明日、ないし、明後日には仕上げたいです。明日は、座談会①の収録もありますが。
お昼に、息子の部屋の押し入れにしまってある、ボクの荷物のなかなら古い本を探しだす!
まだあるはずなんだけど、あとは開かずの段ボールの中かなあ(苦笑)。改めてパラパラと読んでみて、ここまで分析していたのかと驚くなあ。
夜、まずは知事選でデニーの勝利! 4年前は名寄の北スバルの横の施設で、相方の元の職場の仲間と、みんなでバーベキューしてたねえ。さあ、あとは市長選、議員選挙の結果だ。
障害児の分離教育、日本に中止勧告 国連権利委が条約締結後初(毎日新聞)
国連の障害者権利委員会は9日、8月に実施した日本政府への審査を踏まえ、政策の改善点について勧告を発表した。障害児を分離した特別支援教育の中止を要請したほか、精神科の強制入院を可能にしている法令の廃止を求めた。勧告に拘束力はないが、尊重することが求められる。ただ、実現には教育現場の人手不足や病院団体の反発といったハードルがあり、政府の対応が問われる。……
サリネンれいこさんの『医療・福祉・教育・社会がつながるスウェーデンの多様な学校』を読んでみても。北欧でも、特別支援学校は存在する。大事なのは、それが社会から孤立していないことだ。社会に開かれ、彼ら彼女らが、社会にすだっていく場になっているか、そういう仕組みになっているかということだと思う。日本の特別支援学校は、学校の外に高い壁があり、さらに、壁の中でも、人権が問われる事態も、一面あるいは一部では存在する。過密教室や教師不足、就職訓練中心の教育内容などがそれにあたる。学校のあり方も問われているということ。単純に、障害ある子どもを普通学校にという問題では決してない。ただ、もっと社会に開かれて行かなければいけないことはいうまでもない。そういうことはもっともっと問いかけていかなければならない。のと同時に、外国の状況についてはよく知らなければならないし、国連の文献など、報道にたよらず、しっかり読む必要もあることを痛感させられる。
« 『”ヘイトクライム”どう無くす?』 | トップページ | 働く高齢者を弁護士や社労士が支援 16日に電話相談会を実施 「労災隠し」や長時間労働など把握へ »
「日記」カテゴリの記事
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
「教育」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
「経済」カテゴリの記事
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
「沖縄」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
« 『”ヘイトクライム”どう無くす?』 | トップページ | 働く高齢者を弁護士や社労士が支援 16日に電話相談会を実施 「労災隠し」や長時間労働など把握へ »
コメント