『安倍国葬』強行は民主主義の汚点!~メディアはさらに明らかにせよ!自民党・「旧統一教会」癒着の全貌~
今日は、とにかく提稿3本。結構、時間がかかります。インタビュー②の内容の案をメールでおくるが、相手のメールの調子が悪く、急遽、ファクスで送る。対談①の設定のメールのやりとり。なかなか、すすまない。うまくいくかなあ。あとは、関連する資料を集める作業。コツコツ、コツコツ。
昨日は、気になるドラマ『風よあらしよ』を見る。
「伊藤野枝――命を懸けて、自由を求める。あふれんばかりの情熱をただ一つの武器にして」とある。村山由佳さんの小説のドラマ化。小説買ってあったなあ。3回のドラマだから、進行がすごく早い。ちょっと早すぎて、いろいろなことが描き切れない感じはする。だけど、テーマはストレートでいろいろ考えさせられる。稲垣の役は、一つの典型だなあ。そのことも考えさせられるけど。一昔前なら、あまり、いろいろ論じられることもなかっただろうけど、興味深い人物。もっと、知りたくなる。
今日の夜は「『安倍国葬』強行は民主主義の汚点!~メディアはさらに明らかにせよ!自民党・「旧統一教会」癒着の全貌~」をオンラインで聴く。NHK とメディアの今を考える会が主催。【パネラー】は、金平茂紀さんと有田芳生さんと山口 広さんと豪華メンバー。
さすがの三人で、とても面白かった。どのように、そして、なぜ、反社会的な活動が展開されるのか?からはじまり、その教義、政治となぜむすびつくのかなどなど縦横無尽に語る語る。経済活動を違法に展開する統一協会への、警察の取り締まりを政治の力でとめていく過程の有田さんの話がすさまじい。自民党と一体化する必然性も、協議からも、統一協会の活動方向からも明らかにされるし、それと依存関係にある自民党側の姿も。メディア論についても、痛烈。なぜ、こうした問題をメディアは、取り上げ続けなかったのか。韓国メディアの話も少し出てきたけれど、その違いも、ほんとうに考えさせられる。
仕事しなくっちゃなあ。
« JCJ大賞に「教育と愛国」 斉加尚代監督のドキュメンタリー映画 | トップページ | 乳児置き去り容疑で母親を逮捕後、釈放 「生活苦で育てられない」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「経済」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
« JCJ大賞に「教育と愛国」 斉加尚代監督のドキュメンタリー映画 | トップページ | 乳児置き去り容疑で母親を逮捕後、釈放 「生活苦で育てられない」 »
コメント