「いま、中学生は?」
早朝仕事スタート。きついっす。ねむいっす。だるいっす。
朝から、鼎談①原稿の仕上げ。なんとか原稿を完成させて発信。
だんだんと曇り空。台風の進路が気になるが、雨が降らなければそれはそれで、別の仕事がふってくる。
お昼には、原稿づくりをしながら、講演をながら聞き。
夕方には、「いま、中学生は?」の学習会。中学生の実像に接近するのはとても難しい。先日、小学校の先生とメッセージのやりとりをしていて、気がついたのだけど、都心に仕事に行っていると、子どもの小学生がいないと、日常生活のなかで小学生にふれることはほぼない。中学生はなおさら。競争の教育、教育内容のかたより、管理的な対応、人間関係の圧力などなど、それはそれで頭ではわかるが……。議論がだんだんと、接近している感じがする、そんな討論。くり返しこういうテーマでの議論や学習の場があれば、少しずつ中学生のことがわかるかなあ。そうすると、若い人への理解や、未来をどうつくるかのヒントもつかめるような気がする。
夜は、団地の理事会。うむ。課題は山積み。高齢化の一方で、足りない管理費。なかなか認識の共有化ができないでいる。ではどうする? どう仕事を進めればいいのだろうか。仕事をすすめるというのが、結構、団地のような組織では難しいなあ。いろいろ考えよう。
« 「近年の生活保護裁判の動向—問われていることは何か」 | トップページ | 岸田内閣支持29% 7ポイント減、3割割る 毎日新聞世論調査 »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「教育」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「経済」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
« 「近年の生活保護裁判の動向—問われていることは何か」 | トップページ | 岸田内閣支持29% 7ポイント減、3割割る 毎日新聞世論調査 »
コメント