「無言館」「女たちの戦争画」東京ブルーノート
昨日は、夜、ドラマ「無言館」を見た。もうちょっとわかかったころ、上田に、スキーやキャンプに行ったときに、何度か「無言館」には立ち寄った。そのとき感じたことがドラマを見て甦る。戦争中、絵を描くことを断念させられていった画学生の無念の切ない思いが、胸に迫る。それを受けとめていく、窪島さんの思いとともに。
さらに衝撃的なのは、ETV特集の「女たちの戦争画」。吉良智子さんの『女性画家たちの戦争』をベースにしたものなのだろう。たしかに、画学生の話も男性の話だ。そのとき、絵を描くことをめざした女性たちは? 長谷川春子の話を軸に、画家としての自立をめざそうという思いと、それが戦争に巻き込まれていくその悲劇を戦後にわたって追っていく。とても苦しい話だった。
たしかにこの夏も、力作というような番組が多かった。それはやはり希望なのだろうか?
今日は午前中は、団地の会議。できて30年の団地だからいろいろ問題は生じる。それを高齢化のもとで、どのように対応していくのか。話を聞いていて、頭が痛い。一つひとつ解決していけるように、ボクも努力しないとなあ。
会議後から午後にかけてインタビュー①原稿化作業。そして夜は、東京ブルーノートへ。
おんとし85歳、その喜び、悲しみ、祈りに満ちた演奏。ベースは控えめな楽器の印象だけど、しっかり、主役になる演奏の凄さ。そして俺は生きて演奏しているぞって姿に引き込まれた❗️
« だいぶ間が開きました | トップページ | ワクチン接種4回目 特集ドラマ「アイドル」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 「教育に穴があく(教職員未配置)」実態調査結果(5月)について(2023.07.24)
- あの少女の隣に(2023.07.15)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「沖縄」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- 新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 玉城知事、県民が示してきた民意と対話による解決 高裁に訴える(2023.10.31)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
コメント