ウトロ平和祈念館
打った記事が消えちゃった。数日間、西の方に。姉の様子を見に行ったり。義姉夫婦にも会いたかったけどよんどころない事情でかなわず。ちょっと、イレギュラーな形での学習会の参加もあり、いろいろ刺激を受ける。オンラインで土佐の高知のシンポも少し聞いて、あまりにも現場のしんどさに胸がつぶれる思い。ほんとうに何とも言えないような事態が広がっているということは、学習会でもだされたこと、この国、この社会はどうなってしまうのか。そのことは、もっともっと考えないといけないと思う。
緊急のインタビュー③の資料を読み切り、内容を決めるやりとりもする。あわただしく時間は過ぎるが、2カ月半と少しぶりにオフタイムもとる。1日完全オフにはならないが……、それでも日をまたいで、1日はオフ。そんななかでウトロ平和祈念館に行ってきた。何と、開館4000人目ということで、記念にパンフレットをいただいた!!!
ウトロのことは、知っているつもりだったけど、その歴史について、知らないこともたくさんあった。とりわけ、そのたたかい、ここで生きた人も思いが強く押し寄せてくる祈念館だった。ちょうど、研修に来ていた集団もあり、副館長の金秀煥さんの解説もしっかり聞かせていただいた。ヘイトクライムの標的となった放火現場はほんとうにつらくなる。一方で、すごく、心に残ったのが韓国の民主運動との合流のこと。韓国の人たちは、この問題が、65年の日韓請求権協定の問題だと、自分たちの問題だととらえて、韓国政府を動かした。それが、写真にある、セウォル号の被害者の若者たちにつながっていく。これがウトロ広場にある。ほんとうに充実した時間となった。
« 日本学術会議 “軍事目的の研究についての立場に変更ない” | トップページ | 『国葬の成立 明治国家と「功臣」の死』 と 政府による安倍元⾸相の国葬の決定は、⽇本国憲法に反する―憲法研究者による声明― »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
« 日本学術会議 “軍事目的の研究についての立場に変更ない” | トップページ | 『国葬の成立 明治国家と「功臣」の死』 と 政府による安倍元⾸相の国葬の決定は、⽇本国憲法に反する―憲法研究者による声明― »
コメント