「侍従長が見た 昭和天皇と戦争」
日曜日だから、掃除日だけど、なかなか忙しいから最低限の掃除。お風呂なども。いっぱい洗濯をしたかったけど、天気がね。ずっと、すっきりしない天気が続くのかなあ。
とにかく、インタビュー③の整理。時間がかかるけど、夕方には何とか形になりつつある。ほんとうは昼間に時計の修理に行きたかったけど、それはかなわず。
昨日の夜は、ETV特集。ふたたび百武日記。「侍従長が見た 昭和天皇と戦争」
太平洋戦争中、昭和天皇の動向を健康状態まで克明に記した侍従長がいた。海軍大将の百武三郎。開戦当初、戦勝に「天機麗しい」としたが、ミッドウェー海戦の敗北で天皇は衝撃を受ける。短波放送など海外情報も、定期的に進講を受けたことも明らかになった。ガダルカナルの戦いで対立する陸海軍に協力を求めるが戦局は悪化。敵に一撃を与えた上での講和を模索していく。初公開の百武三郎日記を軸に昭和天皇と側近たちの戦争に迫る。
昨年末の番組は、開戦にむかう時期に焦点をあてていた。今回は、戦争の局面が悪化し、敗戦に向かっていく時期。前回にもまして、天皇の戦争指導への関与はリアルで、戦時期の天皇の実像をうめる資料にもとづいて迫力をもって描かれておもしろい。戦局の悪化への動揺や、事態の収拾にすすまないことへの苦悩なども描かれる。その時期には、戦争指導体制そのものの制度的な問題もうきぼりになる。それはたしかにそうなんだろうけど。最後の加藤さんの結論はどうなんだろう。国民が育つには時間が足りなかったって。
問題は、なぜそうなったのか、つまり、制度的な問題とともに、どこに責任があったのか、なぜ、その問題を変えることができなかったのか。それは、そのことは戦後にどう生かされたのかということにつながっていくはず。いろいろ考えなきゃいけない問題もみせてくれる番組だった。
« 「わきまえない!史上初の3社合同開催“声を上げる新書3冊”の著者トークイベント」「アジア・太平洋戦争と「徴用工」―帝国日本の労働力動員―」 | トップページ | 涼しくって、ぐんと体が楽です »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
- 「砂漠の英雄と百年の悲劇」(2023.10.17)
「日記」カテゴリの記事
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« 「わきまえない!史上初の3社合同開催“声を上げる新書3冊”の著者トークイベント」「アジア・太平洋戦争と「徴用工」―帝国日本の労働力動員―」 | トップページ | 涼しくって、ぐんと体が楽です »
コメント