絶対にあってはならない事件
うん。今日は職場へ。それでも……。
いよいよ最終盤に大きな事件。驚くべき、絶対にあってはならない事件。民主主義に対する絶対的敵対であり、断じて許さない。
ボクが、本格的に政治企画を担当するようになったのは、小渕内閣の時期だろうか? 急死した小渕さんを除いて、対峙した総理・元総理の死に直面したのは今日がはじめてだ。とりわけその人とは、長い期間対峙し、いろいろと批判し続けてきたから、不思議な感覚でもある。うーん。
それだけ、歴史というものを感じさせる。悲しいというより、この時代に起きた事件のある意味での当事者として。
今後、事件の、実際の真相はいろいろ明らかになっていくのだろうか。いま聞いている範囲では、そんなに組織だった事件のようには思えない。いまの政権にとっても、予期せぬ事件だっとだと思う。はっきりいって、いまの政治状況は、政権にとっては、それほど悪くなく推移してきている。どれだけに、こうした事件は、政権にとっても、おどろくことなんだろうと思う。今後、いろいろな政治利用があるにしても、それはじっくりとおこなわれるのであって、当座は、大きな混乱は避けたいと考えるのではない。それだけに、ボクらの冷静に、しっかり見つめたいものだと思う。
人の生き死にをかかわる事件は、いろいろ起こっている。
鳴り響く米軍の銃声 子どもも通る住宅地に流弾か 「絶対に許せない」憤る住民(沖縄タイムズ)
銃弾らしき物が見つかった沖縄県金武町伊芸区の民家では7日午後、警察や沖縄防衛局の関係者が慌ただしく動いた。住宅地にある民家1階の勝手口ドアのガラスは割れており、ブルーシートで包まれた現場を、仕事や学校から帰る住民らが心配そうに見つめた。米軍キャンプ・ハンセンに隣接する同区では米軍による流弾事件などがたびたび起きてきた。「何度目か」。住民たちは怒りや不安をあらわにした。住宅地から数百メートルの距離にはハンセンの演習場が広がり、日常的に実弾射撃訓練を実施している。
銃弾らしき物が見つかった後、民家から約50メートル離れた場所に県警の規制線が張られ、その外側から報道関係者がカメラを向けた。……
昔、この伊芸区の近くを走る、沖縄自動車道には、「りゅう弾(正しくは流れ弾とのこと)注意」という看板があった。注意ってねえ。どうすんねんと思った。それほど、沖縄は危険の横にある。恐怖の横にある。
今日の事件と関連させて、論じるわけにはいかないけれど、こちらも、同じように、決して無関心ではいてはいけない事件でもあるのだと思う。
ベランダの植物の生命力には、励まされる。
« ボクはもちろん、共産党と梅村さえこ推しですから!!! | トップページ | 「ちょこっと京都に住んでみた」と『わたしの心の街にはおこるちゃんがいる』 »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「沖縄」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
« ボクはもちろん、共産党と梅村さえこ推しですから!!! | トップページ | 「ちょこっと京都に住んでみた」と『わたしの心の街にはおこるちゃんがいる』 »
コメント