« 「メタバースがやってきた〜仮想世界の光と影」 | トップページ | 子どもの成長を支える特別支援学校「寄宿舎」 »

2022/07/21

安倍氏「国葬」賛成42% 反対49% 世代で差、40代境に賛否が逆転 熊日S編アンケート

 今日も忙しかった。朝から家から提稿1本。職場に移動して、対談①の仕上げにかかる。いろいろ修正して、夕方には発信。原稿がまた来て、提稿作業。ゲラもどんどん出てきているので、それをいろいろ動かす作業。ほんとに目まぐるしい1日だった。ちょっと、忙しすぎて、やってられないけど。今月だけで、20人を超える人とやりとりをしなくっちゃいけないので、老人の頭ははちきれそうだ。ふー。

 外は、どんどん夏の風景に。夜が寝苦しい。

20220721_091004 20220721_090953

 選挙の結果を、いろいろ、ふりかえる。野党共闘が上手くいかなかったところのショックは大きい。なぜ、新潟モデルが崩れたのか。去年の末に、新潟モデルの再論をしただけに、いろいろ考える。沖縄と比較する。「オール沖縄」は弱体化したと言われ続けたけれど、それでも、個々で踏ん張っている。それは何なのかを見つめる。「オール沖縄」の定義と発展、政党単位よりも県民のなかでの根づきなどを感じたりする。

 若者にどう訴える? そんなとき、次のニュースを見つける。 

安倍氏「国葬」賛成42% 反対49% 世代で差、40代境に賛否が逆転 熊日S編アンケート(熊本日日新聞)

 政府が決めた安倍晋三元首相の「国葬」について、熊日は「SNSこちら編集局」(S編)の登録者を対象にアンケートを実施した。「どちらかといえば」を含めて賛成42・9%、反対49・6%となり、反対がやや上回った。30代以下の若い世代では賛成が50%を超える一方、50代以上では反対が半数以上で、年代によって意見が分かれた。……

 調査結果、そのものは、予想通りなもので、問題というわけではない。政府というものが、国民に敵対することがあるということを自覚するような経験に乏しいだろうし、いまの教育は逆に、政府の言っていることを教えることになっている。だから、政府の打ち出していることは、正しいとまでいかなくても、まちがっているとはあまり思わない。そのことを前提に、政府というものが、国民に敵対することがあるということをどう伝えるのか。そこに、工夫が必要だ。いろいろな関心や疑問も同時にもっているだけに、それは工夫によっては大いに可能なのだと思う。

 いろいろ取り組んでいる人の文章なども読んだりする。大きな課題。

« 「メタバースがやってきた〜仮想世界の光と影」 | トップページ | 子どもの成長を支える特別支援学校「寄宿舎」 »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「メタバースがやってきた〜仮想世界の光と影」 | トップページ | 子どもの成長を支える特別支援学校「寄宿舎」 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30