『日本の教育、どうしてこうなった?』
今日も、朝から曇りだけど、きっと雨が降るだろうなと予測してたら、やっぱり結構、降りましたねえ。そんななかでインタビュー①を仕上げる。そして、そのまま発信。昼間はどうしても眠くなるなあ。仕方がないなあ。仕上げ後は、ただちにインタビュー②の起こし作業に移る。座談会①の資料集めもいろいろ。電話で先の企画の相談も少し。夜の夢はすっかり仕事の夢。やっぱり追い込まれているのかなあ。
児美川さんと前川さんの対談本、『日本の教育、どうしてこうなった?』を読んだ。
前川さんが、本音でずばずば語っていて、なかなか面白かった。「学習指導要領はもっと縛りを緩和すべき、あくまで大綱的なものにとどめるべきなど」、文科省のなかで、ここまで、葛藤というか、議論があったのかと驚く。と、同時に、ボクたちの要求の正当性というものが示されているなあとも感じさせてくれる。古典的・伝統的な文部官僚の流れと、タカ派政治家の要求、財界をバックとした経産省の動き、予算支出を抑制しようとする財務省が入り乱れて、形成されていく、政策決定過程の裏話などは、なかなか赤裸々。合田さんけちょんけちょんに言われているし。そういうなかでも、何とかいいものをという前川さんの思いなどは確かに共感できる。しかし、同時に、遠いなあということも感じてしまう。原理というか、あるべき像が見えない。つまり、その模索はわかるが、前提にはいまの政治というものがある。それで、この先を開けるのか。子どもの権利というか、発達というか、そういうもの基礎にあって、政策が決められるという思考の道すじにはなかなかならない。それが現実といえばそうだけど、それで対抗できるのか? 教育に予算を、教育をほんとうに、ふさわしく重視していく、そういう未来への構想を示すことも、やはり必要だろうなあとも思えてくる。
« 「ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い」 | トップページ | “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 「ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い」 | トップページ | “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは »
コメント