『生きづらさに向き合うこども』
今日もインタビュー②の原稿づくり。細かく原稿をいじる。あとは、政治関係の取材をちょっと。いよいよ国会も終わります。
夜には座談会①の収録。それにむけ、確認の電話かけ、それから新しい資料に目を通す。そして、自宅で収録するために早めに帰宅。
さて、平井さんの『生きづらさに向き合うこども』を読みおける。
思春期の子どもたちの揺れや葛藤の話が、胸につきささる。自分も子育てをしてきて、子どもが思春期のころ、ほんとうに親として、責任がはたせたのか、とても申し訳ない思いの方が強い。この年代の子どもと向き合うことのたいへんさをあらためて感じる。
平井さんの本には、素晴らしい実践よりも、やりきれなかったことの記述が強く印象に残る。悔しい思いが伝わってくる。その思いを、バネにしながら子どもたちの困難に向き合ってきたのだろうなと思う。そもそも、教師の成長は、なにかマニュアルのようなものにもとづいて勝ち取られるのではなく、具体的な子どもや、その親たちのやりとり、その葛藤のなかで、つくられていくもの、そんなあたりまえのことが、いまの教育現場では大事にされない。その経験を、積み重ねてつくられたのが平井さんの教師としての姿なんだなあと。
平井さんと知り合って、9年ほどがたつ。本のなかには知っていることも、知らなかったこともある。そしてもっと知りたいと思ったことも多い。何にいろいろ汲み尽くしたい実践をつくられている。
« 「いま考える平和と生存ー参議院選挙を前にして」と「夢見た国で〜技能実習生が見たニッポン〜」 | トップページ | 生活必需品値上がり 困窮家庭の85% 生活が「苦しくなった」 »
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「教育」カテゴリの記事
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 国立大学法人法の改正案、衆院委で可決 大学自治尊重など付帯決議も(2023.11.17)
- 学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か(2023.11.14)
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「読書」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」(2023.11.21)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« 「いま考える平和と生存ー参議院選挙を前にして」と「夢見た国で〜技能実習生が見たニッポン〜」 | トップページ | 生活必需品値上がり 困窮家庭の85% 生活が「苦しくなった」 »
コメント