防衛省、辺野古陸上部の整備費用に597億円 米軍キャンプ・シュワブと辺野古弾薬庫 弾薬庫4棟完成
睡眠がさらに改善されないので、一日中、眠く、ダルく、絶不調。何とかならないか、いろいろ試してみないといけないのだろうなあ。もっと、ダラダラとした生活をしたほうがいいのだろうか?
気分も変えないと。
今日は午前中は会議。まあ、会議です。法律や制度の解釈でなく、その法律やその法律がつくられた背景なりから、何が求められているのかを考えることの大事さを考える。
インタビュー①の起こし作業も開始。ボチボチとすすめるという感じ。それから、資料をめくりながら、インタビュー②の相談メールも送る。
座談会①の設定をそろそろ本気でしなくっちゃ。
さて、なんなんだろうこの事態は。
防衛省、辺野古陸上部の整備費用に597億円 米軍キャンプ・シュワブと辺野古弾薬庫 弾薬庫4棟完成(琉球新報)
防衛省の土本英樹整備計画局長は31日の参院予算委員会で、2006年度~20年度の15年で、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブと辺野古弾薬庫の陸上部の整備費用として約597億円を費やしたと明らかにした。17年の日米合同委員会での合意に基づいて弾薬庫4棟の工事に着手し、2月に完成したと説明。契約額は計約31億円だったとした。関連工事で提供した建物が30棟になったとも明かした。小池晃氏(共産)への答弁。……
なんども言われてきたことだけど、基地機能の強化であり、新基地の建設以外何ものでもない。しかも、突っ込んで質問すると「日米間の調整の内容が言えない」と。国会や国民のうえに、アメリカと米軍を置く。なんという事態なのだろう。ちょっと愕然とする。
山根さんの死亡記事が載る。ほんとうにお世話になった。最後に追いかけていたのが辺野古だったんだよなあ。悲しみは深い。
難しい時代だから、たぶん、理念とか思想とか哲学とかが大事になっているのだろうけど、ここが薄っぺらなことが露呈してしまう。もっと、そこが豊かになんないとなあ。ちょっと残念な思いと、しっかりしなければという思いと。
« 沖縄県子どもの貧困調査、困窮世帯の割合が初の悪化 小5で1.8ポイント増、中2で3.3ポイント増 | トップページ | 「その“痛み”を抱きしめて〜作家・桐野夏生〜」 »
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 沖縄県子どもの貧困調査、困窮世帯の割合が初の悪化 小5で1.8ポイント増、中2で3.3ポイント増 | トップページ | 「その“痛み”を抱きしめて〜作家・桐野夏生〜」 »
コメント