自民の憲法公約案が判明 「早期の改正を実現」
今日は曇りで、ときどきポツリポツリくる。そういうなかで最後の原稿がこない。うーん、大丈夫かなあ、と神経をすり減らす。特集の一本だから、欠かすことができないし、キリキリとくるなあ。
朝、少し、保育の集会を聞いていたけど、落ち着かなく、資料読みに移ったり。インタビュー②の日程を決めたり。資料読みは、ちょっと遠回りかなあ。
夕方は、教科研の青年期部会。高校教育について。その「公共性」を問うというものだけど、結局、基本、高校教育は何のためにあるのかということが議論になる。さまざまに制度が変わり、高校教育の実態もいろいろ変容している。そのことをどうみていくのか、きちんとていねいにみていかないとなあととても反省させられた時間だった。社会の具体的なところでの変化や変容に鈍感になってはいけないなあ。
自民の憲法公約案が判明 「早期の改正を実現」(産経新聞)
夏の参院選に向けた自民党の憲法改正に関する公約案が20日、判明した。「初めての憲法改正への取り組みをさらに強化する」と明記。9条への自衛隊の明記など党が掲げる改憲4項目は、国民の理解を得るため、必要性を丁寧に説明する姿勢を示した。自民は憲法改正を参院選公約の重点事項に位置付けている。公約案では、現行憲法が掲げる「国民主権」など、3つの基本原理の堅持を強調。衆参両院の憲法審査会で改憲原案を発議した上で、主権者である国民が主体的に意思を表示する国民投票を実施し、「早期の『日本国憲法』の改正を実現する」との目標を掲げた。……
先日の維新の公約といい、本格的に、改憲が選挙の争点になる。うーん。ほんとうに大きな選挙になる。
« 『ポルノ被害の声を聞く デジタル性暴力と#MeToo』「性売買・性暴力と国家・地域・個人」 | トップページ | 最後の原稿がやってきた »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「若者」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 核禁条約「日本が動くべきだ」 広島の高校生ら、2万筆超の署名提出(2025.03.28)
« 『ポルノ被害の声を聞く デジタル性暴力と#MeToo』「性売買・性暴力と国家・地域・個人」 | トップページ | 最後の原稿がやってきた »
コメント