「バラカンが見たアイヌ新世代」
出勤の電車は混んでいる。とくに中央・総武線は、大学が多いから、学生さんが目立つ。今年は対面授業も多くなっている感じがするなあ。でも、感染の拡大が心配だけど。
今日は、インタビュー②の仕上げまで一気にすすめる。まあ、形にはなったぞ。明日の午前中には発信したいなあ。
話題の自衛隊活用論。いろいろ考えるところはある。個別的自衛権ということがいまポイントなのか? 活用論では、とりわけ安保条約廃棄以前で、自衛隊をどう考えるか?などは個人的には深めたい論点。共同による政権をつくる限り、いろいろな問題は生じる、そのなかで「活用」とはどういう位置づけ、理解なのか? この矛盾をどういう方向で打開していくのか――そもそも、本来の九条の、武力の不保持、交戦権の否定を前提とした外交をどう共有していくのか、その太い線をどう前面に打ち出していくのか?
さて、昨日は、NHK「バラカンが見たアイヌ新世代」を見る。
ピーター・バラカンが日本各地を旅しながら、地域を支える人々と対話する海外向け番組の日本語版。北海道で伝統文化の復興に取り組む先住民族・アイヌの若者たちにフォーカスする。アイヌ文化を紹介する初の国立施設・ウポポイを拠点に、失われた民具を復元した博物館のスタッフや、新たなスタイルで伝統舞踊や歌を上演するパフォーマーたちに出会う。また、アイヌ語で発信するユーチューバーの里帰りに同行し、将来を模索する姿を追う。長きにわたる差別や偏見を乗り越え、みずからのルーツに向き合う若者たちとの対話から、未来につながる普遍的なメッセージを探る。
番組そのものは、2021年12月、海外向けに英語で放送された番組を日本語版にしたものだそう。以前、アイヌ新法にかかわって、議論したとき、ボクはアイヌのルネサンスがはじまっていることを強調したけど、そうした若い人のアイヌ復興のとりくみが紹介されていた。もちろん、遺骨の問題は、土地や漁の問題など、いまだ残る差別の問題、なかなか解決に向かわない問題は、さけられていて、文化や言語という狭い問題に解消されてしまっていて、政府の政策には批判的な視点は見えてこないのだけど……。
« 炊き出しに集う人達、「まん延防止」解除後も後絶たず 市民団体「生活困窮の実態は変わっていない」 | トップページ | 岸田内閣「支持」53% 「不支持」23% NHK世論調査 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ(2024.10.17)
「日記」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「政治」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
« 炊き出しに集う人達、「まん延防止」解除後も後絶たず 市民団体「生活困窮の実態は変わっていない」 | トップページ | 岸田内閣「支持」53% 「不支持」23% NHK世論調査 »
コメント