強制性交致傷、米兵が事件後に基地へ逃走 県警が特定し米軍拘束
昨日、今日と、印刷工場籠城。いつもより早い工程だったので、厳しい局面が続き、かなり疲れました。でも、今月も、みなさんにほんとうにご苦労をおかけし、何とか工場作業を終えました。自分としては、毎月、ほんとうに精いっぱい、これこそという感じでやっています。今日はある筆者から、「もう思い残すことはない(いま死んでも後悔はしない)。書きたいことを書いた」という言葉をいただきました。執筆者と編集者の思いのこもった雑誌です!
強制性交致傷、米兵が事件後に基地へ逃走 県警が特定し米軍拘束(琉球新報)
沖縄県内で女性に性的暴行を加えようとし、けがを負わせたとして強制性交等致傷罪で米海兵隊上等兵の20代男性が起訴された事件で、同被告は現場から逃走した後、基地内で米軍に拘束されていたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。沖縄県警は聞き込みや防犯カメラ映像の解析などから同被告を特定、米軍の関係機関に照会した。その後、米軍が早期に身柄を拘束した。被害者は県内の日本人女性で、同被告と面識はなかった...
金平さんは、「『復帰』50年。何も変わっていない。去年10月に起きていたことが、なぜ発表もなく伏せられていたのか。なぜ本土メディアで報じられないのか」と嘆いている。記事をよみながら、上間さんのノンフィクション大賞の受賞のさいのスピーチを思い出した。基地とともに生きることの、恐怖と脅威……。それでも、この世界はなかかな戦争をやめることができず、日本の政治は沖縄の負担も減らすことができずにいる。
なぜ、日本の政治はそれができないのか? 日本の政治が、それは、政府も、国会がつくる法律も、司法の判断も、沖縄の思いと暮らし、命をふみにじり続けているということ以外何ものでもないのだ。そのことが、50年目のいま、問われていることだと思う。ほんとうに心に刻まないといけない。
さて、いよいよ本が届いた。
そとは、もうすっかり緑の季節なんですよねえ。
« 「斉加尚代さんと平井美津子さんによるリアル&リモ-ト・トークイベント」 | トップページ | 敵基地攻撃、「反撃能力」に改称 自民、保有提言へ―防衛費は5年でGDP比2% »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「教育」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「沖縄」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
« 「斉加尚代さんと平井美津子さんによるリアル&リモ-ト・トークイベント」 | トップページ | 敵基地攻撃、「反撃能力」に改称 自民、保有提言へ―防衛費は5年でGDP比2% »
コメント