無法に対しては無法による対抗であっていいはずがない
インタビュー③準備をすすめています。
ニュースもおわなければなりません。そんなわけで、難しい本を読まなければなりません。
いろいろかつて買った本を引っ張り出して格闘します。
読みながらいろいろ考えます。ロシアのウクライナ侵略と言うのは、あらためて、無法で、戦後の歴史にないようなあからさまな侵略行為であることを痛感させられる。戦後にも戦争があったけど、それはさまざまな口実が設けられていた。しかし、集団的自衛権といっても、「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認し、 と言っても、内発的な自治は認められていたことから、一方的な外形的な独立が国際的に認められるわけではない。しかも、実際的な、武力行使に直面していたわけでないので、集団的自衛権の発動の要件はないわけだし。しかも、ウクライナ全土への進軍などは、どんな根拠もない。まるでロシアの行為は、無差別戦争観、いや古典的な正戦論ともいえるのかもしれない。では、それへの対抗は、どう考えるのか。ここでたぶん大事なのは、ロシアの無法に対して、無法による対抗にならないことなのかと思う。あくまで、法による支配の復活をめざすべきだし、武力行使禁止という流れの中でおこなわれるべきだということなのだと思う。安保理が機能しないなかで、常任理事国による侵略と言うもっとも難しい現実を前に、まずは国連総会の活用がおこなわれた。そのうえで、国際的な世論による包囲と、経済制裁がすすめられている。安保理による判断のないもとで、国際社会はどのように法の支配を再建できるのか。大きな課題に直面し、模索が続いているということか。
春はほんとうに近くまで来ているのだけれど。
にっぽん! 歴史鑑定は帝銀事件。山田朗先生登場!
« いまだからこそ9条について考えたい | トップページ | 那須特別支援学校の寄宿舎閉舎に反対の声「成長の場を奪わないで」 »
「日記」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
« いまだからこそ9条について考えたい | トップページ | 那須特別支援学校の寄宿舎閉舎に反対の声「成長の場を奪わないで」 »
コメント