入管収容死、国賠提訴へ ウィシュマさん遺族
今日は少し曇り空。気温は高いです。暖かくなると、少しホッとします。気分を変えるために今日は、散髪も。あとは、ガムシャラにインタビュー①原稿づくりです。結構、たくさんしゃべってもらったので、まとめあげるのには手間と時間がかかります。が、お尻が決まっているので、必死です。結構、がんばってすすめましたけど、うーん、目標まではもう一歩って進行かなあ。
あとは、インタビュー②の内容の相談メールとか、緊急インタビュー③の設定相談とか、仕事が増えるなあ。
ipadのキーボードを新調。
入管収容死、国賠提訴へ ウィシュマさん遺族(共同通信)
21年3月、名古屋出入国在留管理局の施設に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、遺族が国に損害賠償を求め、4日にも名古屋地裁に提訴することが1日、関係者への取材で分かった。……
ウィシュマさんが亡くなってまもなく1年か。昨年の報告書では、結局、あいまになったまま。入管のあり方も問われてはいない。闇へのメスも、その背景にある、この社会が抱える問題も、議論が尽くされているとは到底言えないわけで。課題が多いなあ。
« 『武力行使禁止原則の歴史と現状』と『シングルマザーの貧困はなぜ解消されないのか 「働いても貧困」の現実と支援の課題』 | トップページ | 『ヘルシンキ 生活の練習 』 »
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「経済」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
« 『武力行使禁止原則の歴史と現状』と『シングルマザーの貧困はなぜ解消されないのか 「働いても貧困」の現実と支援の課題』 | トップページ | 『ヘルシンキ 生活の練習 』 »
コメント