« 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下―ミニ経済白書 | トップページ | このコロナ禍だからこそ問いかけることが、まだまだ必要 »

2022/02/08

見落としていること、見えていないことが多いような

 今日もインタビュー①原稿づくり。そろそろ仕上げにもっていきます。あともう、一息という感じ。インタビュー②の修正打ち込み作業もすすめます。インタビュー③の起こしもしなければなりません。仕事が団子状態で、きついです。その先の原稿のだんどりもどうなんでしょうかねえ。

 いろいろ気になることが多すぎます。若い人の絶望感についてのニュースを少し書きました。一方で、ジェンダー平等や、環境問題での若い人のとりくみにふれる機会がこの間ありました。そこにあるものは何なのか? どうも、ボクが見落としていること、見えていないことが多いような感じがしていて、少し悩み多い日々です。

 わからないことがあると、やっぱり、いろいろ読んでみたいとは思います。読んでみたい本が、どっさりありますが、ここのところは、ちょっと目先の仕事に追われていて、思うように時間がとれないのがつらいところです。また、ちょっといろんなことを考えることができなくなっている感じで、まずいっす。

 写真は1年ほど前のもの。

20210116_165330

« 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下―ミニ経済白書 | トップページ | このコロナ禍だからこそ問いかけることが、まだまだ必要 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下―ミニ経済白書 | トップページ | このコロナ禍だからこそ問いかけることが、まだまだ必要 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31