「高校教育はどこに向かうのか」
とにかく睡眠が最悪な日が続く。体がガチガチになっているようだ。緊張で凝り固まっていて、ダメなんだという感じが。いろいろ脱力できるように、なんとかしなければ……。
今日は、とりあえず、インタビュー①を一気に仕上げる。それで、夕方には発信。ちょっと一息。脱力脱力。
オミクロンの勢いがとまらないなあ。この先には何があるのだろうか?
『教育』2月号の児美川論文を読む。
「高校教育はどこに向かうのか」。なるほど、自らを「絶望の伝道師」と表現するような現状が、高校教育におこっている。そのことは確かに、軽視できない。「新学習指導要領の過剰積載」や「Society5.0型教育改革の破壊力」はそのとおりだなあ。なぜ、そのようなことがおこるのか。経産省の圧力、その背景には財界→官邸が見えるわけだし、教育には、また別な政治的な圧力がかかる。そのことに文科省が矛盾を感じるからこそ、令和の日本型学校教育で軌道修正を試みるにしても、結局は競争と統制は手放さない。その結果、現場には無理なんだが降りかかる。児美川さんは、こうしたもとで、脱法化し、「改革」の「無化」をすすめる。文科省の矛盾を逆手にとって、脱法化をすすめるのは、この間の児美川節でもあろう。たしかに、文科省にはそのような側面も、揺れもあるのだろうし。もちろん、軽視できない「改革」の押し付けによる現場破壊はあるのだから、そのことは直視しなくっちゃいけないのだけど。こんなに、無茶苦茶なことがすすむ、時代。現場でどうたたかうかは、したたかに、多様になのかもしれないなあ。という感想です。
ちゃんと、しっかり勉強したい。
お世話になった方のお連れあいの大先生の訃報が届く。悲しい別れが続くなあ。不安がふりかかる時代でもあろう。
« 2022年7月29日(金)を以て営業終了のお知らせ 岩波ホール | トップページ | 「デジタル社会におけるプライバシー権」 »
「日記」カテゴリの記事
- “冤(えん)罪”の深層〜警視庁公安部で何が〜(2023.09.25)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
「教育」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行(2023.09.16)
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
「読書」カテゴリの記事
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』(2023.08.02)
- 維新の馬場さんの発言をめぐって(2023.07.25)
- 『国籍と遺書、兄への手紙: ルーツを巡る旅の先に』(2023.07.20)
「政治」カテゴリの記事
- “冤(えん)罪”の深層〜警視庁公安部で何が〜(2023.09.25)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
« 2022年7月29日(金)を以て営業終了のお知らせ 岩波ホール | トップページ | 「デジタル社会におけるプライバシー権」 »
コメント