『土佐町で日本の教育の未来を考え、飲んで語り合う合宿』と『「投資」は若者を支えるか?』
今日は早朝仕事スタート。ところどころ、雪がアイスバーンになって残っていて怖い。
そこをさけて、自転車で移動。だけど写真にはとらなかったけど、一面アイスバーンの道もあって、やっぱり怖かった。靴も底がつるつるなので、あわてて、スニーカーを新調。
5時台の配達。前も書いたけど、団地を配達しているけど、団地には50棟以上ある。1棟20から40世帯ぐらいあるのかなあ。その棟のすべての部屋の電気が消えていることはほとんどない。これまで1度だけあったかどうか。この国の人の生活は不夜城だな。
早朝には早朝仕事が終わるころには、朝日がねえ。
今日は、朝からインタビュー①を引き続き。ボチボチと進行中。途中で、来月以降の企画の相談メールを何本か。とにかく前を向いてがんばらないと。
午後からZoomの連荘。まずは『土佐町で日本の教育の未来を考え、飲んで語り合う合宿』。テーマは、埼玉の教員超勤訴訟。支援をしている学生の発言に聞き入る。弁護士さんと高橋さんの報告で復習。そういうなかで、組合のルートでないたたかいが生まれていることを、どう考え、どう受けとめるのはとりわけ重要なことだと感じる。こういう裁判から教員の働かせられ方、さらには教員の教育活動のあり方にまで、どのようにむすびつけていくことができるのか。いろいろ考える。
途中、中抜けして、教科研・青年期部会「教育」2021年7月号の岡部茜さんの論文の検討に参加。『「投資」は若者を支えるか?』。あまり、しっかり勉強したことのない議論の紹介を聞きながら、いろいろな刺激になった。こういう社会的投資というような議論を引き受けながら、しっかり議論をすすめることは、大事だととても刺激を受けた。どのように企画化できるのかなあ。少し迂回戦術だな(笑)。
終了後、ふたたび、土佐に戻る。2つのℤoomの議論をききながら、いろいろな議論の流れがあることも感じる。そういうなかで、議論のスタンスをいろいろと考えます。だけどそのなかで、志というのは大事だなあとも感じたりしたり。
ただ、時間は、ち密に使わないと、こなせないなあとも。明日は、さらに!
« 岸田首相、会見開かず 菅前政権を踏襲 まん延防止適用決定で | トップページ | キャッチボールができない君と歩んだ “9時間16分55秒” »
「日記」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
« 岸田首相、会見開かず 菅前政権を踏襲 まん延防止適用決定で | トップページ | キャッチボールができない君と歩んだ “9時間16分55秒” »
コメント