日本の防衛費、GDP比で1.24%と判明…「隠す必要ない」と専門家 本紙がNATO基準で試算
今日は、仕事始め。寒かったなあ。
朝から、もろもろ実務と相談の電話かけ(笑)。資料の収集。午前中には、仕事始めの集まりもあり、BOSS?のお話を聞く。午後からは会議。いろいろな知恵を出しあう。夕方、まもなく、北海道に”帰る”相方と合流。だけど、買いものはせず。
いよいよ、国会がはじまる。予算から経済安保へが流れか?
まずは予算。
日本の防衛費、GDP比で1.24%と判明…「隠す必要ない」と専門家 本紙がNATO基準で試算(東京新聞)
日本の2021年度の防衛費の対国内総生産(GDP)比を、本紙が欧米諸国と比較可能な基準などを用いて試算したところ、当初予算や補正予算などの合計で1.24%になることが判明した。防衛省は独自の算出方法を使い、当初予算は1%以下で推移していると公表しているが、欧米基準の関連経費や増加傾向にある補正予算を除外しているため、実態は異なる。自民党は先の衆院選で「2%以上も念頭」と増額を公約したが、過少な比率を前提に議論が進めば、なし崩しに防衛費の膨張が進みかねない……。
本予算では、1%いかないとしているが、膨大な補正予算を組む。さらに、NATOが国防関連予算として盛り込んでいる退役軍人年金や日本の海上保安庁に相当する沿岸警備隊の経費、国連平和維持活動(PKO)拠出金などを、日本は除外している。結局は、1%大きく超えている。うーん。憲法9条から乖離する、実態。
沖縄振興予算が大幅減となったけど、その振興予算の実態が次の記事でうきぼりになる。
沖縄の公共工事、本土受注46% 日本復帰7年後の41年間(沖縄タイムス)
[すり抜ける 富と知 沖縄復帰50年]
沖縄の日本復帰7年後の1979年度から2019年度までの41年間で沖縄総合事務局と沖縄防衛局(那覇防衛施設局)が発注した県内公共工事のうち、受注額の半分近い46・3%、金額で1兆1854億9452万円を本土企業が受注していたことが分かった。1972年の復帰以降、政府は県内の社会基盤整備のため多額の予算を投じてきたが、その多くが本土企業に「還流」してきた実態が裏付けられた。
県建設業協会の統計資料を基に本紙が算出した。...
結局は、本土建築企業振興予算だったのか。この歪みは、なかなか深刻。
日本の社会のありようを一度、根源的に問いかけないといけない。
« 欲望の資本主義2022 | トップページ | 在沖縄米海兵隊412人がコロナ感染 キャンプ・ハンセンでは259人 »
「日記」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
「沖縄」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
« 欲望の資本主義2022 | トップページ | 在沖縄米海兵隊412人がコロナ感染 キャンプ・ハンセンでは259人 »
コメント