(未来のデザイン:1)プロローグ 未来予想図、ともに歩もう
あけましておめでとうございます。
朝、新聞を見ると、今日の赤旗に敬愛する本田由紀さんと志位委員長の対談。委員長が『前衛』を紹介してくれました 今年はいい年になればいいなあと。
朝日新聞を読むと、元旦の新聞のメインは「未来のデザイン」
(未来のデザイン:1)プロローグ 未来予想図、ともに歩もう(朝日新聞)
「また会おう!」その言葉が、以前と違う重みを持つようになった。
昨年12月18日、横浜アリーナ(横浜市)であった「DREAMS COME TRUE」のライブ。ボーカルの吉田美和さんは、最後に何度も何度も手を振った。
「コロナ前は、また会えたらいいな、という願い。今は祈りにも似た思い」
コロナ禍で、ライブの形も変わった。1万数千人が入る会場だが、「密」を避けるため1万人以下に絞った。声援はなし。ペンライトと拍手だけ。「今はまだ行けないけど、いつかは」。医療従事者だというファンから、そんなメールも届く。……
社会が大きく変容する時代。未来をどう描くのかは大事な問題。その変容と混乱を生きる人によりそう。だけど、その時代の変化には骨太の側面もある。たとえば、軍事的な緊張、経済の問題、そのもとでの格差と貧困。その姿はなかったなあ。
さて、そういう時代を今年はどのように生きるのか。がんばらないとなあ。こころのなかには静かな決意。
元旦は、孫①②の来襲。楽しい時間。
« コロナで困窮“年越し支援”今年も 食糧、相談など | トップページ | ドラマは時代を映す鏡 »
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「メディア」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
- 副反応から通常モードへ ウトロ判決と普遍的価値 寄宿舎は「分離」か?(2022.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
コメント