2022年7月29日(金)を以て営業終了のお知らせ 岩波ホール
朝の出勤の電車は、少し人が減ってるという印象。で、職場へ。いろいろ、気持ちの維持が難しい。心の健康維持の術を開発しなくっちゃねえ。
さて、今日は、インタビュー①の仕上げに向かう、と思ったら、結構、時間がかかるなあ。途中、3月先の相談メールを数本。午後は会議とあわただしい。懸案の問題の相談も午後にはあり、色よい返事をもらって、ホッと一安心。と、いろいろやりながら、インタビュー①へ。やっぱり、夕方には、集中力がかなり低下する。とにかく、感覚が弱くならないように。
数日前の、焼き肉屋立てこもり事件が気にかかる。職場からはすぐのところ。小田急、京王などなど、くり返される絶望した人のおこす事件を、どのようにひきうければいいのか。今回はある意味、さらに、いろいろ考え込んでしまいような事件にも見える。
今日は、岩波ホールの……。
2022年7月29日(金)を以て営業終了のお知らせ
岩波ホールは、2022年7月29日(金)を以て閉館いたします。新型コロナの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断いたしました。
1968年2月から多目的ホールとして開館しました。故 川喜多かしこ氏と、当ホール総支配人 故 高野悦子が名作映画上映運動「エキプ・ド・シネマ」を発足。インド映画『大樹のうた』を上映し、単館映画館の道を進み、これまで、65カ国・271作品の名作を上映して参りました。
54年間の長きにわたり、ご愛顧、ご支援を賜りました映画ファンの皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
尚、「エキプ・ド・シネマの会」会員制度も2022月7月29日(金)を以て終了となります。(※新規募集・継続の受付は本日を以て終了となります。)
現在ご入会中のお客様は2022年7月29日(金)までご利用いただけます。
その他エキプ会員制度について詳細が決まり次第、改めてご連絡させていただきます。今後の上映スケジュールの詳細については、岩波ホールホームページにてご案内いたします。
2022年1月11日
岩波ホール
岩波不動産株式会社
いろいろ言っても、いちばん映画を見た映画館の1つであることは間違いない。相方とよくいっしょに行った映画館でもある。でもやはり、コロナでボクも、この2年間は行っていない。最後に見たのは「12か月の未来図」かなあ。かなしくって、ショック。この社会はどうなっていくのだろうか?
職場の近くの工事現場。何回までいくのだろうか?
« 『文藝春秋』の岸田さんの論考 | トップページ | 「高校教育はどこに向かうのか」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
コメント