まずは施政方針演説
深夜に届いた原稿を朝から読んで、号泣。泣き虫だからねえ。内容的にも結構、うならされた。いくつか原稿がきて、提稿作業をすすめる。あとは、来月インタビュー①の資料読み。なかなかすすまないと、毎日言っている。
今日から国会がはじまった。まずは施政方針演説。
オミクロンも気になるけど、やはり、「新しい資本主義」か。新自由主義の矛盾にもふれ、その転換を「新しい資本主義」でというわけだけど、その成長依存がやはりきになるところ。しかも、成長戦略の内容のうすっぺらさには愕然とする。経済安保もそこに組み込まれるということになる。重視されるのは企業の成長ということ。これは、この間の岸田さんの議論に一貫しているなあ。「人への投資」は完全に、人材になっている。「こども家庭庁」を目玉として掲げるけど、理念はなく、ならべられている施策のなかみが何と言えばいいのか。いまもっとも困っている人への支援とか、多くの人が直面している問題の解決とかは???福島にふれても、「原発事故」という言葉はないのだよね。そして、安保・外交の前のめり、うーん。志位さんが議員団総会で言っていたように、自民党政治との対決ということをしっかりみすけることが大事だと言うことか。
Netflixの「新聞記者」を2話まで見た。
映画にもまして、すごい内容。圧倒され、息をのみながらみていた。赤木さんをモデルにしたシーンは、ほんとうに涙なしには見られない。吉岡・寺島が熱演。
完全に心と体のバランスが崩れているので、なんとか持ち直さないと。
« ボクらが知らないことは多すぎる | トップページ | 10万円給付が離婚した元夫に…再検討を求めても届かないひとり親 救済訴える »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« ボクらが知らないことは多すぎる | トップページ | 10万円給付が離婚した元夫に…再検討を求めても届かないひとり親 救済訴える »
コメント