まずは施政方針演説
深夜に届いた原稿を朝から読んで、号泣。泣き虫だからねえ。内容的にも結構、うならされた。いくつか原稿がきて、提稿作業をすすめる。あとは、来月インタビュー①の資料読み。なかなかすすまないと、毎日言っている。
今日から国会がはじまった。まずは施政方針演説。
オミクロンも気になるけど、やはり、「新しい資本主義」か。新自由主義の矛盾にもふれ、その転換を「新しい資本主義」でというわけだけど、その成長依存がやはりきになるところ。しかも、成長戦略の内容のうすっぺらさには愕然とする。経済安保もそこに組み込まれるということになる。重視されるのは企業の成長ということ。これは、この間の岸田さんの議論に一貫しているなあ。「人への投資」は完全に、人材になっている。「こども家庭庁」を目玉として掲げるけど、理念はなく、ならべられている施策のなかみが何と言えばいいのか。いまもっとも困っている人への支援とか、多くの人が直面している問題の解決とかは???福島にふれても、「原発事故」という言葉はないのだよね。そして、安保・外交の前のめり、うーん。志位さんが議員団総会で言っていたように、自民党政治との対決ということをしっかりみすけることが大事だと言うことか。
Netflixの「新聞記者」を2話まで見た。
映画にもまして、すごい内容。圧倒され、息をのみながらみていた。赤木さんをモデルにしたシーンは、ほんとうに涙なしには見られない。吉岡・寺島が熱演。
完全に心と体のバランスが崩れているので、なんとか持ち直さないと。
« ボクらが知らないことは多すぎる | トップページ | 10万円給付が離婚した元夫に…再検討を求めても届かないひとり親 救済訴える »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
- 「砂漠の英雄と百年の悲劇」(2023.10.17)
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「経済」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
« ボクらが知らないことは多すぎる | トップページ | 10万円給付が離婚した元夫に…再検討を求めても届かないひとり親 救済訴える »
コメント