子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更
今日は朝から寒かった。
原稿は2本到着。いよいよ追い込みだ。でも、こういうときこそ、落ち着いて、じっくり取り組みたいところだなあ。
いろいろ、気が滅入ることも多い。何が不満なのか。いろいろ思い悩むが、そんなにすっきり答えが出るわけではない。きっと、思い悩むこと、難しく考えることが大事だと思うことにしよう(笑)。
しかし、まあ、世の中で起こっていることは、ほんとうに腹立たしいことだらけ。岸田さんのかじ取りも、ここに行くのかということ。ちょっと、すごすぎない?
政府、自民党は14日、子どもに関連した施策の司令塔となる新組織について、予定していた「こども庁」から「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。
ほんとうにすごすぎる。ここまで、世界から離れ小島で独特の道を行く。人の尊厳というものをふみにじながら。「女子供」の話にしてしまう。どうなるのかなあ、この国の政治は……。
« まだまだ、やれますねえ | トップページ | 森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「教育」カテゴリの記事
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント