世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車
今日も寒ーい一日。街の銀杏もすっかり……。いよいよ今年も終わります。
仕事も慌ただしく。来月インタビュー①の資料読みをすすめつつ、たまった実務がいっぱい。バタバタしているあいだに時間がたっていくという一日だよなあ。
大きく社会をとらえたときに、やっぱり格差と貧困、その背景にある、新自由主義と資本主義は気になるテーマであり続ける。
世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車(共同通信)
世界上位1%の超富裕層の資産が今年、世界全体の個人資産の37.8%を占めたことが、経済学者ら100人超による国際研究で分かった。下位50%の資産は全体のわずか2%だった。コロナ禍で落ち込んだ景気への刺激策で株式などの資産価値が急騰、格差が一段と広がった。
特に最上位の2750人だけで3.5%に当たる13兆ドル(約1490兆円)超を占め、富の集中は鮮明。研究報告書は「不平等は今後も広がり続け、巨大な水準に達する」と懸念し、富裕層や巨大企業への課税強化が不可欠だと訴えた。……
何となく、感覚がマヒしそうなぐらいの現実があるんだよなあ。歯を食いしばって、考えるんだよなあ。
そのことと関連するのが、今日、岸田さんの教育未来創造会議が始動。安倍さんの教育再生実行会議の衣替えだけど、どんどん経産省がのしてくる感じがするなあ。徹底して、成長戦略の枠組みで、教育を考えるというものだなあ。新しい資本主義ってこういうことか。
« 「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」 | トップページ | 「生理休暇知らぬ」45% 医療・介護の職員 愛知の医労連調査 »
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「経済」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
「沖縄」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- 新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 玉城知事、県民が示してきた民意と対話による解決 高裁に訴える(2023.10.31)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« 「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」 | トップページ | 「生理休暇知らぬ」45% 医療・介護の職員 愛知の医労連調査 »
コメント