「空蝉(うつせみ)の家」
今日は快晴。木々もすっかり冬仕様です。
明日からの籠城に備える仕事がバタバタと。したがって、日曜恒例のお掃除は今日はあまりていねいにはできません。とにかく、ゲラ読みからのスタートです。いろいろ付き物とかの処理もあります。もちろん、憲法講座の渡辺、浜講演をながらで聴きながら。午後、別の集会にもオンラインで参加する予定だったけど、URLが届かなかった! なぜだろう?
お昼に団地の防災の会議。新しい発電機がやってきた。高齢化がすすむ団地で、自主防災も重い課題……。そもそも管理事態がたいへんな課題。
昨日のETV特集も重かった。「空蝉(うつせみ)の家」。いわゆる8050問題に焦点をあわせる。
![]()
神奈川にある住宅街の一軒家。ゴミ屋敷と化していたこの家で一人の男性が遺体で発見された。男性は30年以上にわたってひきこもっていた伸一さん(享年56)だった。誰もいなくなった家には、伸一さんの亡き父親が長年つけていた日記も残されていた。つづられていたのはどこにでもある家族の日々。しかし、ある時から父親は伸一さんを「まるで空蝉のようだ」と記すようになる。家族に何があったのか。この家の記憶をたどる。
うーん。自分の息子を見ていてもそうだけど、何がいったい幸せなんだろうか。これだけ、人を人として扱わない社会(働く現場)を前に、どのようなことをアドバイスできるだろうか? 父親の悩みや葛藤もいろいろ考えるのだけど(どのような人だったのか、もう少し知りたいと思った)、むしろ、残されて困窮していく息子の思いも複雑、生きようとしたのか、しかし、それは自己責任にとらわれていて、やはり見ようによっては、セルフ・ネグレクトでもあるように見える。そもそも、セルフ・ネグレクトにはいろんな面があるのだろうとも思える。そうした事態を家族に帰すことはとうていできない。しかし、社会は彼らを包摂はできない。そんな現実がつきつけられる。むしろ見終わっての感想は、ボクらはこの社会、その政治への信頼を取り戻すことができるのか、つながるを回復? つくりあげることができるのか、ということなのかもしれない、と。
« 同世代の本音、記事のどこに 政治分からなくても…「参加していい」 | トップページ | 中国新世紀 (5)「“多民族国家”の葛藤」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
« 同世代の本音、記事のどこに 政治分からなくても…「参加していい」 | トップページ | 中国新世紀 (5)「“多民族国家”の葛藤」 »
コメント