「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」
昨夜から、本を探していた。最近使って、どこかに置いたのだけど。昨日は1時間ほど探しても見つからない。なぜだ? 諦めて寝て、今朝もう一度探してやっと見つかった。
今日は寒い朝。
朝から、来月のインタビュー①の資料読み。いろいろ、質問項目を想定し始める。お昼に、職場の年賀状の印刷を完了。
さて、昨日のNスぺ。「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」
![]()
米中関係が“新冷戦”と呼ばれるほど冷え込む中、台湾海峡で軍事的なせめぎ合いが激化。その影響は日本にも及び始めている。在日米軍の動きが各地で活発化し、歩調を合わせるように自衛隊は南西地域で新たな活動を開始。周辺住民の間で波紋が広がっている。さらに自衛隊元最高幹部などが台湾で紛争が起きた場合のシミュレーションを行い、日本がどのような対応を迫られるのか、独自の検証を始めた。安全保障の最前線から報告する。
内容的には、軍事一辺倒。トータルに外交の内実や、オルターナティブな動きを視野に入れないといけないのだけど、事実上、軍事筋の宣伝になっているのだけど。
だけど、一方で、軍事筋は、どのように準備をしているのかはリアル。とりわけ、自衛隊の動きは息をのむ。有事法制から、安保法制といった軍事法制の積み上げを駆使して、軍事的対応への準備を進める。番組ではあまりふれられなかかった演習のくり返しや、作成計画なども実際にはすすんでいるのだから。
こういう危機の時代、危機に乗じた動きがなされるだけに、そうではない議論をどうつくるのかは大きな仕事だなあ。平和の構想というものを含め。大きな視野で努めたい。
夜はW先生との懇親会。卓越した次世代への期待と課題の提示、目の前の葛藤と。学ぶべき視点と、結構、同じ思いだなあというところと、貴重な時間。
« GIGAスクール と 発達障害と教育部会 | トップページ | 世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「日記」カテゴリの記事
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「平和」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
« GIGAスクール と 発達障害と教育部会 | トップページ | 世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車 »
コメント